今日はレースエッジの二種類の刺しかたをおさらいしてきました。
竹内先生のご本掲載のやり方(私の習っている森金先生は主にこちらをご指導くださいます)と、御園先生のご本のやり方は、進む向きもやり方も違うのですが、
両方の解説をうかがってきました。

新しい作品をご紹介いただきました。
ハーダンガーといえば敷物、ですが四隅を織り上げてテーブル上の小物入れにするアイデアです。
素敵ですね!
終わったあとは国立在住のお友だちと待ち合わせて和食をいただきました。
旭通りの「葉月」さん。ホームページはこちら→★
前菜はお野菜とマグロのマリネ、左は高野豆腐のマヨネーズ風味サラダ。

私のメインは鯛の煮魚、一緒に天ぷらや素揚げの茸、お芋なども少しずつのって、見た目もゴージャスです。

お友だちはポークのソテー、こちらにもわかめなどがのり、重くなりすぎない工夫がされています。

デザートとコーヒー。葡萄のスープの中に浮かんだ、白い杏仁豆腐。豊かなランチタイム(^^)

今日はお友だちの、やりたかったことへのはじめの一歩のお話を聞き、嬉しくなりました。私も頑張ろうー(^^)
ーーーーーーーーー
10月末日までの最新教室スケジュールを更新しました。こちら→★
をご覧下さいませ。
✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。
✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村