理由あってそろそろ始めねばならない、と取り出してきました。アップルトンウールの刺繍糸。
普段使わない材料というのは、なかなか腰が引けるものですね(^^;;
いただいたときは新鮮で、わぁ素敵!と嬉しくなったのですが。。

生地と、糸と、額縁と、並べて睨めっこは何度かしていましたが、そろそろやらなくてはいけないのです。試練です。

幸い、少し多めの材料なので、端布で試し刺しから。。
そうしたら少しだけ、できそうなこととできないことが、見えてきたような。。小さい手がかり、足がかりを見つけて、、まだまだ楽しむほどの余裕はありませんが。。
私たち刺繍する人にとってはいつでも、「答えは布の上にある」のかもしれません。。などと思いながら、試練に立ち向かうのでした(^^)
試し刺しが少し進んだところで、お友達と合流、刺しゅう学校(手芸普及協会の講座です)時代のクラスメイトと四人でお喋りしながら刺しゅうの集いをしました。
皆さんそれぞれ違う分野の刺繍をするので、近況、オススメ道具、今の作品のことなど全てが私には新鮮です。
存分に刺し、久しぶりにお喋りもできて、なんてし、あ、わ、せ(^^)

ハーダンガーの宿題も、あとはアイレットワーク、というところまで来ました。
この元気を胸に、暖かい赤のアップルトンウール糸を、暑くなる梅雨明け前に、なんとか刺し進めたいところですー。
ーーーーーーーーーーーー
8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ハーダンガーのお稽古 2015/08/06
-
ハーダンガーの宿題 2015/07/22
-
アップルトンウール糸 2015/07/12
-
白糸刺繍のレッスンにて 2015/07/11
-
レースエッジにチャレンジ 2015/07/06
-
コメントの投稿