初めてということで、とりあえずまっすぐのダイヤモンドステッチを試していただき、目の取り方や柄の出方を理解していただきました。レッスンを始めた頃は、最初でも柄をお勧めしていましたが、やっぱり基本を少し刺していただくのも大事なことですね。
基本でも十分可愛くできます。わたしのSuicaケース

手が慣れたようでしたら、もう少し違う図案も提案できるといいかしらと、試作しています。
濃いピンクと、水色で色違い、すくう箇所違いの同じ図案です。

一度覚えると、身の回りのいろいろなものをよせることができますので、ギンガムの色を変えて、刺繍の色を変えて、アイテムを変えて、と長く楽しめますよ(^^)
週末はお友達からの頂きもので、家族でお茶しました。

吉祥寺の老舗レモンドロップのレモンクッキー、甘酸っぱく、ピールも入って爽やかでした(^^)

可愛いピンクの「踊り子サブレ」は高円寺銘菓のようです。サブレ系も個性いろいろですね!鎌倉の鳩サブレより配合リッチな感じで、甘さは控えめだね、と娘。わたしも同感、とても好みのお味でした(^^)
お菓子は会話の潤滑剤のはずですが、我が家では結構、そこからさらに食べ物のお話をしているみたい、食いしん坊なのですね。。(^^;;
ーーーーーーーーーーーー
8月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、メールが届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スモッキングのエプロンとバレッタ 2015/07/04
-
キャストオンステッチの飾り方 2015/07/03
-
生徒さん作品と、ギンガムの試し刺し 2015/07/02
-
生徒さんの作品、ピクチャースモッキング 2015/06/30
-
6月のカフェレッスン 2015/06/29
-
コメントの投稿