金曜は2年ぶりくらいのお友達二人と、たまにお会いできるお友達と、四人本当に久しぶりに集いました!
子供の学年が同じということで、進学した中学の様子や、大きくなりましたねーと写真を見せっこしたり、共通の知人のこと、お互いのお仕事(パンの先生、グルーデコの先生です)のことなど話題は色々。。

お友達が素敵なレストランを予約してくださり、おしゃべりとともに美しいフレンチを楽しんできました(^^)
毎朝吉祥寺駅までの道を家族で歩くときにとおり過ぎていた、éclat(エクラ)というお店です。


ブログをご覧下さった生徒さんが、美味しそうな写真だと、どこかしらと気になります、と仰ってくださったので、、

入って早速お店の方に、お料理のお写真を撮っても大丈夫ですかと確認しました。普段こない、コースをいただくようなお店はダメなところもあると聞きましたので。。


アスパラガスの冷たいスープ


鰹のミルフィーユ仕立て。レモンソースで


ポークのローストをタスマニアンマスタードで、グリーンピースのソース、蕪となめこの付け合わせ



アールグレイのクレームブリュレ、イチゴのシャーベット

お皿の質感などが写りませんが、どれも美しくて、絵のようなお料理でした(^^)
一杯のスパークリングワインで、午前のお仕事終わりにカンパイ!(お待たせしてごめんなさい。。)


普段ほとんどテレビを観ない私ですが、今シーズン珍しく「天皇の料理番」というドラマを観ていました。主人公の徳蔵さんのお料理に賭ける情熱と行動力が素敵です。彼はフランス料理のシェフでしたので、ドラマにもお料理がたくさん出てきて、フレンチつながりもあり楽しめました(^^)

好きなものに真剣になることは、人を輝かせますね、お料理のソースが描く模様も、ドラマで徳蔵さんがしていたようにきっと真剣に描かれているのだわと思い、素敵なお友達たちから大事な時期の子供と向き合う育児の御指南などいただき、私も励もうと思ったことでした。。

帰宅して白糸刺繍のお道具を置き、スモッキングのお道具を詰めて夕方のお仕事へ。初めて昼夜お仕事の1日となりました、お疲れさまでした(^^)

関連記事

6月のカフェレッスン

ハーダンガーとドロンワークのティーマット

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)