納品日前夜に、ようやく完成しました。
ハーダンガーのティーマット3枚セットです。



火曜日にお花のかがりを習い、納品の金曜まで、お仕事が続きましたので合間の時間に進めてきました。



周りのドロンワークが、案外大変だったかも。。


ちょっと透け感を多めに出したくて織糸3本抜きましたが、丈夫さからいうと2本の方が適していたのかしら。。という反省も。
そして完全対称でない図案の糸抜きはちょっと注意が必要ということも学べました。
全く同じものを複数枚仕上げる時の進め方、ペース配分など、気持ちから組み立てておく手順の問題も案外大事(飽きたら終わりですので(^^;;)

手のほうはまだまだですが、差し上げる緊張感でやりきることができ複数枚仕上げる自信もつきましたので、良い経験でした(^^)
ちょうどホワイトワークを始めた生徒さんに色糸のハーダンガーのお見本としてご覧いただくこともできました。

先様は小二の男の子のいらっしゃる3人家族です。真っ白い贈り物は自分なら、汚しそう、となかなか使いにくいので、お茶をこぼしても大丈夫な色の布に、お花も暗めのブルー。
小学生時代はパパママとお茶をいただきながらなるべく家族で語り合う時間を持つこと、我が家が大切にしてきて、良かったなと思えることなので、そんな風に過ごしていただけるお役に立つといいな、と願いを込めました(^^)


ーーーーーーーーーーーー

7月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村





関連記事

お写真OKか確認(^^)

スモッキングのバレッタとポーチ

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)