スモッキングで難しいな~と思うのは、ステッチの美しさも勿論ですが、色遣いです。同じ図案でも全然違った印象になるし、野暮ったくも素敵にもなり、なんとも悩ましいのです。


色の勉強をしたことがなく、生来のセンスもあまり期待できず、で、なかなか素敵なのが作れません。
そんなわけで、最近はテキストに頼っています。
やはり刺繍の勉強をなさっている方のブログ記事で紹介されていたこの本
「フランスの配色」バイインターナショナル刊



フランス絵画や建築などの図版が左ページ、その色合わせと解説が右ページと、とっても分かりやすく美しい本です。
この本のお陰で、最近は少しイメージに近いスモッキング作品ができるようになったかな??
小さい帯が刺せました。ピンクの差し色に悩んだので、ブルーを選んでみました。


下に写っているのは、DMCの色見本帳です。これも今年勉強のために使い始めたものの一つです。持っている色ではなく、使いたい色を探してくるところから、作品がスタートしているのですよね。そういう気持ちで良いものが作れるようになりたいな~(^ ^)
関連記事

ピンクのバネ口ポーチ

編み物と夕方の浅草

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)