スモッキングは、帯と呼ばれる刺しゅうパーツだけ刺しておくと、作品にする時に便利ですので、スモッキングなさる方はいくつか作りためていらっしゃると思います。

その時の一つのご提案として、土台の幾何柄だけ刺して、あとは縫製の時に足す、というのはいかがでしょうか?



ベージュ系の帯にお花を刺さずに数年たち、この度作品に仕上げました。
帯だけだとこの色は浮かばないのですが、お花を紫にしましたのは、表生地との組み合わせのため。



有輪商店さんのリネン混の生地です。この間ホビーショーでブースを訪れましたら、とても親切にご説明くださいましたので、そういえば手持ちがあった、と思って引っ張り出してきました(^^)

ハンドバッグが欲しかったのですが、いつもの撥水ナイロンでは少し味気なく感じたので、こんな花柄で仕立てました。



刺繍はほんの少し、、ローファーやバッグについている、ビット金具のイメージなのです(^^;;


少しぼやけた感じを引き締めるため、パイピングコードを茶色にして形がはっきりするように。持ち手のこげ茶の合皮と色を合わせました。

中はポケット一つ、マグネットホックです。



このリネンは、日暮里の安田商店さんで。お店じゅうリネンで溢れていて、赤耳や青耳(布端に赤や青の色がついているのです)を見て、なんだかドキドキしてしまいます(^^)

接着芯の学びも兼ねて、表にはキルト芯、裏には中厚の芯を貼りました。少し手間はかかりますが、やはり少ししっかりした方がハンドバッグらしい、満足の仕上がりです(^o^)
生徒さん用にお貸しできる型紙もございますので、お尋ねくださいね。

ーーーーーーーーーーーー

4月後半と、5月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
関連記事

スモッキングがま口の経過です

紺に紺のスモッキング

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)