会場係だったのでひさびさのおお掃除をして六人を迎え、スワロフスキーのゴージャスリングを作ります。
皆さまはシックなグレーの大ぶりリングでしたが、わたしにはかなり似合わない‥‥

講師のお友達に相談して、少し細い台座のリングにピンク系を選んでいただきました。
特殊な粘土(一日立つと硬化する)をこねこねして台座に載せ、その粘土にストーンを埋め込んでいきます。
デコ用マシンを使うと、細いチューブの先にストーンを吸い付ける仕組みになっていて、小さいパーツもうまくくっつけることができるのです、確かにこれがないと大変!

バランスを見つつ、でも適当に。。できました~一晩乾かして、、あしたにははめられます。

刺繍に比べると早く完成して、身につけられ、キラキラが素敵、人気のクラフトというのも納得。お友達はもういろいろ作っていて、ボール型ペンダントやピアスもシンプルなお洋服に映えて素敵でした(^-^)
道具マニアの私はあの不思議な吸い付けマシンが気になりましたが、アクセサリー作家にはならないんだから、気になっちゃダメ!と心で叱りました(^_^;)
楽しい講習会のあとはお弁当ランチと皆さまがお持ちくださったスイーツで賑やかおしゃべりタイム。
私も早速、習ったばかりのハーブクッキーを焼いて、地味ながらちょこっと添えてみました!

- 関連記事
-
-
気になるタティングレース 2013/04/22
-
アヴリルの糸でシュシュ 2013/03/11
-
パヴェリングの講習会 2013/03/06
-
今日から振替休日♪(^_^;) 2013/02/26
-
洋裁教室 2013/02/13
-
コメントの投稿