そんなヒーダボー刺繍を初めて習いました。今までアルファベットで見ていたら「ヘデボ刺繍?」と勘違いしていました(^^;;

卒業制作を仕上げる前にやっておいた図案写し。ここまでやっておかないと授業にならないので、毎回いろんな刺繍を習う前にがんばってきました。それも今回で終わり。。と思うと感慨深いです。
(写すだけなのに、がんばる?と思われるかもしれませんが、なかなか時間がかかるし、神経も使うのですよね)

新しい指導員テキストの、掲載ページ。まだ校了中のため、カラーコピーをいただいて誰より早く習うことができる、という特権付きです(^^)
ずっと習ってきた先生方の中でも、殊更ホワイトワークを愛していらっしゃる先生から習いました。。といっても実技タイムにできたのは、、

たったこれだけ?しかも下手すぎ(-。-;
がっかりして、こんな失敗作ハサミでパチン!、、としてはいけなかったのでした。。四箇所あるので取りあえず進み、慣れと上達を確認してから最初のを直す、と自分もご指導しているじゃない。。見るのも嫌でもガマンです。

二つ目はいささかまともになってきました(^^;;この三角は、ヒーダボーの技法ではリックラックと呼びます。
テキスト図案としては小さい割に(16.5cm角)時間がかかりすぎるのでは?と思い始めたところ、休憩時間にクラスメイトの卒業制作を鑑賞する時間がありました。
そこにひとつ、見事なヒーダボーのドイリーが!!テキスト作品よりずっと複雑な形のカット部分が多く、かがりも細かく見事、しかも大きさや形が見事に揃っています。
それに比べればこちらはシンプル。あぁやはりヒーダボーのテキストとしては妥当な作品なのね。頑張ります。。
他にドロンワークの指導員作品をテキストで習いましたが、こちらも素敵です。講師課でならったものとは全然華やぎが違います!

こちらもサンプルを作って教えることになります。が、すでに旧テキストの作品でパスしているので、実習はないのでした。。
本日も見応えあるものをたっぷりと眺められた講座でした(^^)
そして翌日が終講式となります。拙い作品ですが、なんとか卒業できそうです(^^)


ーーーーーーーーーーーー
3月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ハーダンガーの宿題に戻りました 2015/03/29
-
刺繍師範養成講座、卒業しました! 2015/03/18
-
ヒーダボー刺繍、卒業作品 2015/03/17
-
刺繍をいただき、差し上げ(*^^*) 2015/03/07
-
クロスステッチのシザーケース 2015/02/22
-
Re: ゆきちゃんも♪
まぁ、DEKOさん、偶然でしたね!
3ヶ月前の講座の帰り道に摘んだのが、ちょうどヒメツルソバだったの。。彩りの少ない季節に目立っていましたよね!同じモチーフとはいえ、DEKOさんの、大人っぽくてお生地の感じもよく、洗練されててとても素敵でしたよ!私のはただ恥ずかしいわー(^^;;
でも、スモッキングの伝導のためにと、今回はきっちり使いました(^^)
名前: cerisier [Edit] 2015-03-17 09:10
ゆきちゃんも♪
お花のピンク
葉脈の赤
要所要所とらえられてますね。
ゆきちゃんと言えばスモッキングの伝道師
卒業作品にもしっかり入っていて貴女らしいと思いました。
名前: DEKO [Edit] 2015-03-17 08:59
コメントの投稿