生徒さんボール。昨日ご紹介のUさんの二つ目です。


5センチの小ぶりなほうのボールにグリーンの生地、縦に長い模様を刺してくださいました。ボールに合いますね!
下はタッセルで装飾しています。



私は今年もようやくシュトーレンを焼きました。
すっかり有名になった、ドイツのクリスマス菓子。一時期より取り上げられることが減ったように思いますが、少しずついただきながらクリスマスを待つ、という慣わしが素敵(^^)自分のを焼いてから、大抵何処かのを買ってきて比べながら頂いています。


棒のように成形したのは、アーモンドを挽いて練ったお菓子、マジパンローマッセ。このまま食べても美味しいです。これをイエス様のお身体に見たて、ラム漬けのドライフルーツやナッツを入れた生地はおくるみ。



しっかりめに焼き上げてから、バターをはけで塗り込み、グラニュー糖を付けてから、雪を模した粉砂糖でお化粧します。バターやお砂糖がシュトーレンをコーティングして、日持ちしながら熟成させてくれるのだそう(^^)



今年は生活クラブのミックス漬け、うめはらのレモンミンス、カレンズ、ローストしたピーカンナッツを入れてみました。
お酒、お砂糖、バター、全て控えめなのでそんなにもたない家庭仕様ですが、これなら娘も好きなのです(^^)



たっぷり二切れカットして、お皿にラップをかけ、午後からの保護者会にでかけました。

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
関連記事

タティングも「干支もの」

ツリー柄スモッキングボール

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)