コースターが完成しましたので、新しい課題をいただきました。

こちらは先生のお見本。15.5センチ角のドイリーです。
ハーダンガーは白一色がもともとの基本形ですが、こちらはクリスマス仕様なので、ポイントにグリーンと赤を使います。矢羽模様のところに赤い実が付いて完成です。

私もどうにかここまで。二作目ということで少し余裕が出ました(^^)
先生によって異なる教え方も、色々なやり方があるのねーと楽しんでいます。カルチャーセンターの先生は、学校で習ったより手軽に刺せ、始めやすいです。
学校で教わった一通りの基本は、もっと大作を想定、いずれは自分でデザインするということを目標に習っていたのだと今更ながらに反芻して、良い勉強だったなーと。

国立在住のお友達から、娘にとベッカライしゅんたさんのおやつパンをいただきました、、楽しい形はいろいろあるのだそう。
私が気になるのはドイツパンのお店というところ。シュトーレンはどんなお味かしら、、、?
シュトーレンが大好きなのですが、さすがになかなか焼く余裕が持てていなくて、今年はまだなのです。。気になりつつ12月に入ってしまいましたー。
国立のシュトーレンで検索すると出てくるので、ちょうどこちらのお店が気になっていたところに、この楽しいパンをいただき、これもご縁かもー!
買いにいく時間あるかしら。。
ーーーーーーーーーーーー
11月~12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
刺繍師範特別講座 2014/12/14
-
ハーダンガーとお子さまクロスステッチ 2014/12/06
-
ハーダンガーの二作目 2014/12/03
-
刺しゅうテキスト 2014/12/02
-
ハーダンガー宿題できました 2014/11/06
-
コメントの投稿