私が刺しゅう講師と指導員の資格を取った(公財)日本手芸普及協会から、新しいテキストが送られてきました。

贈呈なのは、テキスト編纂のお手伝いをさせていただいたから、です。後ろに小さく名前が載りました。
ご指導いただいた先生方と同じ頁に名前が載るなんてとても名誉なことで嬉しく、もっと良いお仕事ができるようにならなくては、と気持ちが引き締まります。


今月半ばにはテキストの発表会を兼ねて、講師に向けた新テキストの指導ポイントを学ぶ学習会があります。



手芸普及協会では、長く「難易度に応じてすべての刺しゅうを学べる」カリキュラムになっていましたが、この度もう少し学びやすくなるとのこと。
例えばホワイトワークと呼ばれるハーダンガーやカットワークだけを習いたい、、というような場合にも対応できるよう、カリキュラムと取得できる資格を分けていくそうです。
好きな刺しゅうの初歩から高等技法まで通して学べて、資格も取得できるのは良いですね!

テキスト作品は、お教室でもお教えしています。レッスン日はスモッキング刺しゅうと分けて設けていますので、お問い合わせください。
資格までは考えていないけれど、カットワークだけ、ハンガリー刺しゅうだけやってみたい、
そんな方にもご対応できます。
いろいろな作品を作りながら技法を学ぶことで、各国の刺しゅうに共通する美しさ、お国柄による色使いや発展の方向が分かり、ご自身のオリジナル作品もグンと幅が広がりますよ(*^^*)

本日のちょこっと手作り


仕入れに行ったキワビーズで、このお花型ビーズは何に使うの?と思っていたら隣にレシピが。



たった5個のビーズを繋げて、クリスマスツリー!素晴らしい!
ついつい試してみたくなり、買ってしまいました(*^^*)が、さすがに私にはデザイン的に無理が。。何か別なものに仕立て直しましょうか。。

ーーーーーーーーーーーー


12月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
関連記事

ハーダンガーの二作目

高尾山紅葉まつり

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)