先日のお菓子講習会で作った、タルトタタン。
おさらいしようと思いましたが底の抜けるスポンジ型しかない。。
カラメルとりんごを底に敷き込んだまま焼いてひっくり返すので、底抜けの型だと紙を敷いても熱いカラメルが流れ出てしまいます。

と思ったら、素敵な型を使ってるレシピがありました!ルクルーゼのココットロンド。我が家のは22センチなので、サイズ的にもいけそう。。20センチ型のレシピよりりんごを増やして紅玉は6個に。
ルクルーゼでカラメルを作って、上にバターソテーしたりんごを詰め、パイシートを少し空焼きしてから焼けた方を下にしてりんごにかぶせて焼きます。。
参考レシピはこちら
http://cookpad.com/recipe/462378




カラメルを冷蔵庫で冷やし固めたのち、取り出す時に少しだけ火にかけて溶かしてひっくり返すと、、完成!!なんというカラメル色ーこれぞタルトタタン*\(^o^)/*



色が濃い目なので少し苦いかな?と恐る恐る娘が試食、、苦くはなく、カラメルのところが美味しい!とのこと、わーい大成功*\(^o^)/*



アップルパイとどう違うの?というところは、、台が少なくりんごが多いのと、りんごが形を失わずサクサク感が残る程度が本式だそう。そしてこのカラメルで、独特の風味が加わります。

またルクルーゼの場合は、普通の型と違ってとても熱伝導が良いので、カラメル作りや焼き上げの色は少し薄めでも良いかも。火を止めてもどんどん色が進んでいきますので、行き過ぎになりそうなら冷水につけてストップさせます。
ぴったりの型が見つかり良かったー(*^^*)

ーーーーーーーーーー

10月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



関連記事

ラ ターブル

20周年同窓会

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)