先日の講習会をお手伝いくださった生徒さんのYさんが、早速課題の帯の色違いを刺してくださいました。



色を変えるとまた違った雰囲気になります。綺麗な紫を使って、お花もパッと目を引きます。上品かつ華やか‥‥素敵ですね(*^^*)

講習会では説明しやすくするため同じ糸でキットを組んでいただきましたが、せっかくDMCだけでも数百色の色があるので、お教室ではご相談しながら、好きな色を選んでいただいています。
皆さんでお互い新しい発見ができ、学びが広がります。


私も刺したいところですが、、ボランティアの会議へ。
帰宅して気になるものに取り掛からないとー。



生活クラブの栗は無燻蒸(普通は栗の虫を殺すために薬剤で燻すのだそう)なので、届いたらすぐに茹でないといけないのです。

延期になった運動会に栗ご飯を炊こうかなーと鬼皮と渋皮を。。年に一度くらいはやろうと思いますが、やっぱり大変ですねー。(^^;;鬼皮でギブアップ、渋皮は翌日にします。。

今週は紅玉も来ちゃったのでした。
大先輩主婦の方々からは、「何を出してもリンゴを冷蔵庫に入れないと、黒い煩が出てしまうわよ」と言われましたので4キロのリンゴで冷蔵庫は一杯。。
季節ものにはいつも焦ります。。(^^;;

ーーーーーーーー

10月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
関連記事

スモッキング・ドッツ

幼稚園の講習会

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)