今回はばね口のポーチ
二回講習なので、少しステッチを増やしてみました。

欲張ると未消化に、、という心配がありながらも、前にやったものから少し変えて、という工夫をしているつもりです。
今回は真ん中のラインをケーブルステッチからアウトラインステッチに変えてみました。

園児用品に刺繍をなさるので、皆さま春よりもアウトラインステッチが身近なものになっているのでは?と思って。
今回は水平な二本の線通りにラインを描きますが、アウトラインなら、もっと柔らかい線表現も可能です。
いろんなスモッキングを楽しんでいただけるといいなと思います。
ーーーーーーーーーーーー
ここからはコメントの返信です。
Kさま
いつも優しい励ましをいただきありがとうございます。色はまだまだ勉強だなと思いますが、おっしゃる通り少し全体を明るくするよう心がけているところです(*^^*)気づいていただけて嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーーー
10月の最新お教室スケジュールはこちらをご覧くださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スモッキング・ドッツ 2014/10/10
-
スモッキング講習会帯の色違い 2014/10/09
-
幼稚園の講習会 2014/10/08
-
リボンのピクチャースモッキング 2014/10/07
-
生徒さんの作品と、お菓子講習会本番 2014/10/04
-
コメントの投稿