刺繍指導員講座の宿題、一つ目ができました!
A2サイズのキャンバスワーク。結構大きくて、しかも捻れないように刺すのが難しかった(ので時間の関係で美しく刺すのは諦めた^^;)ですが、色とりどりで楽しく刺せました。


(公財)日本手芸普及協会 刺しゅう部門カリキュラム作品

(※後日追記・・図案を間違って刺しております。申し訳ございません!)


この、刺繍糸によるカラーチャートは本当に美しく、一枚の四角の中に同系色と反対色が混在するので、「自分で配色の効果を確認する時にも使えます」と先生がおっしゃっていました。確かに、印刷物で見るよりも刺繍糸実物の方がずっとイメージしやすいです。「皆さんの今後の宝物になりますよ」というお話、なるほどでした(^^)これは刺して良かったです!

宿題はまだありますが、今度は来週の洋裁の準備です。



今年の七月に刺繍講座の同期生で銀座のギャラリーを借り、展示会をするのです!がそれに向けての作品づくりを始めなくては‥‥
既に刺繍や他の手芸でプロの方も多いので、見る側としてとても楽しみです(^^)
なんて言ってる場合ではなく、私もスモッキング刺繍の認知度アップに貢献しなくては‥‥


無地の綿サテン、一度途中まで準備をしたのですがうまくいかず、先日のお教室で洋裁の先生、スモッキングの先生からアドバイスをいただきやり直しです^^;
週明けの洋裁に、間に合うかしら‥‥
関連記事

無地のスモッキング

ボランティアの印刷へ

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)