今週も土曜レッスン。
可愛いお生地を持ち込まれた生徒さんは、がま口の制作に取り掛かりました。
ご希望を聞いていくと。。えっ?いきなりハンドスモッキングの総柄?ひたすら線を引き、点を打ち、、、まず先にひだを寄せて、、、


初めての方には決してこちらからはお勧めしないやり方なのですが、この熱意溢れるOさんは「自分のイメージしたものを作りたい!」という強い希望がおありなので、やってみましょう、と始まりました。


Nさんは、ばね口ポーチの続きで葉っぱの練習とお花の色選び。少しはっきりした赤系のお花が鮮やかです。同じものを作られた生徒さんからも、「お花がいいですね!」




最後にいらしたUさんは、松濤会の展示会をご覧になり、素敵なブラウスを見つけたとのことで、そこからご自分のデザインを検討されています。洋裁がお上手なので、きっとそのうちお召しになって登場、羨ましい。。(^^)
本日も皆さまそれぞれの学びで楽しんでくださっていて嬉しいです。


そんな私はちょこっと寄り道。
フェイスブックは使い方が今ひとつわからず、あまり見ていないのですが、新しく知り合ったお友達がお友達申請をしてくれださった流れで、またたまーに見るようになりました。

そうしたらそこに出ていたものがが妙に気になり、、型紙をプリントして作ってみました。



洋梨のピンクッション。
色なのかしら、形なのかしら、不思議な一目惚れです、可愛い(^^)




この鳥さんは、待ち針になっていて、好きなところに止められます。
洋梨のお尻には、綿のほかに重しの小豆が少しはいっていますので安定が良いです。

こうしてみると、フェイスブックにもたくさん手作りのアイデアが溢れていますね(^^)
ちなみにこちらはアメリカのDMCのFBページにありました!

六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
関連記事

金曜日の生徒さん作品

やっぱり絞るのがベスト!

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)