今回は「タティングって、理系の方が向くのね!」というような課題が登場。
9枚のモチーフをつなぐ宿題を済ませて持参したのですが、同じ位置に繋ぐのがなぜか難しいのです。そういえば初めて結った時もできなかった、、このタイプあまり進歩してないです(^^;;
赤い先生のお見本、美しい!!けど遠い。。

昨日ご指導下さった先生が理系とおっしゃっていて納得しました。
それは、基本的に表だけ見ながら編むかぎ針のレースと違って、タティングは表裏を交互に結うことになるので、裏側にしたまま表を考えながら結うのが、私の平らな空間把握しかできない頭では理解できないのでした!!!
先生は勿論、結い進む方向が裏と表で逆になることもストレスなく理解されていらっしゃるよう。でもとっておきの「ベタな」方法を教えていただきましたので、なんとか私の頭でも分かりそう!
モチーフの外側の縁編み、表裏の方向以外はむずかしくないですよということでしたが、方向だけで十二分にむずかしく、本日は全く進みませんでした(^^;;

ぐるりと結っていくはずが、一つの角を曲がったところで終了(^◇^;)
私のようなタイプだと多分アタマではダメで、何倍かの時間をかけて経験値で体得するしかないのです。。頑張ろう。。
スモッキングは大人のティッシュケースをもうひとデザイン考えました。

ミントグリーンの帯に、白いバラ。夏は夏らしい色合いが浮かびますね(^o^)

そしてせっかく勉強しているタティングで、中にもハートのモチーフと、小さいブレードをつけました。これはなかなか素敵です!
六月のレッスン日を更新しました。変更がございますので、こちらからご確認くださいませ。
★13日と16日はご参加が多いため一日レッスンとなります。お時間のゆるす方はお弁当をお持ちくださいませ。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ジョセフィンノットを習いました 2014/07/09
-
フェルトのピンクッション 2014/06/15
-
タティングレッスンとスモッキングティッシュケース 2014/06/11
-
ロックミシンのワンデイレッスン 2014/05/24
-
洋裁でスモッキングの型取り 2014/05/16
-
コメントの投稿