
角が上手く縫えなかったとおっしゃっていましたが、綺麗な形に仕上がっています!それに、仮にちょっと歪んでも、飾りテープをつけると目立ちませんよね(^^)
初めてがま口を作る生徒さんに、カネスチックと、口金に生地を入れるスティックをご紹介しようと持って行きました。

カネスチックは(もうないけれど)コットンフィールドのお姉さんオススメのがま口に向くボンドです。いいなと思ったのは、金具にはみ出たボンドが爪ではがせるところ。白いボンドって残りませんか?あと、挟んだあとも微調整が必要なのであまり速乾しすぎないのも大事かも(^^)
そしてがま口作りが流行ってからできた専用器具、目打ちの代わりに生地を押し込む道具で、なかなか使いやすいです。目打ちより一度に広い幅を押し込むことができ、誤って口金に傷をつけてしまうのを防ぐビニールがついています。
次の試作はブックカバーの予定。紫をご希望の生徒さんがいらっしゃったので、これはどうかな?と寄せてみました。

寄せると少し濃くなって、大人っぽい感じ(^^)子ども文庫サイズと大人文庫サイズ、それぞれに合ったデザインと色を考えます。。
★6月レッスン予定日を公開しました。こちらからご覧くださいませ。※5/31の土曜レッスン追加になりました※
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ご紹介の体験レッスン 2014/06/03
-
土曜日レッスン 2014/06/01
-
がま口の道具 2014/05/29
-
本日のお教室と、スモッキングのがま口 2014/05/28
-
スモッキングの大人ポシェット 2014/05/27
-
コメントの投稿