新学期の保護者会の日でした。
もう六年生、早いです~。
学年が上がるにつれて遅くなっていた登校時間が、同じマンションから入学た一年生の男の子を学校に連れて行くお世話を始めて、早い通学に戻りました。
慣れるまでの一時的なものですが、お姉さんぶりを発揮するのはまんざらでもないみたい(^^)


今度刺しているカウンターチェンジスモッキング。模様の組み合わせで帯幅を広げる、というサンプルにトライ中です。



この前に幾つか、お子さまものを明るい色で刺したので、次は大人用にシックな焦げ茶です。帯幅を考えて、先に縦の長さ分の模様を最小限作ってから、右に刺していきます。
プリーターものも、幾何柄はこうして縦を作ってから刺すと、やりかけの続きを刺す時に図案を見直さなくていいので楽ですね(^^)



可愛い待ち針をいただきました。
普通は菊型のようなお花ですが、これはチューリップ型。何故ってチューリップ社の針だから!
チューリップ株式会社という、縫い針や編み針の会社があるということを知ってる私たちだからこそ、「受ける」お話しなのですが、、可愛い!花束のようなパッケージも、リボンのシールも(^^)みているだけで嬉しいいただきものでした(^^)

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村








関連記事

全粒粉のチョコレートスコーン

午前クラスと夕方クラス

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)