材料は本当にシンプル、卵白とアーモンドプードルとお砂糖、抹茶マカロンなので抹茶、これだけ。ですが習ってきましたので、何故細目グラニュー糖を使うのか、アーモンドプードルと一緒に混ぜ込む時の粉糖の種類、などのコツを納得しながらおさらいできました(^^)

乾燥は時間でなく状態で、と他のレシピにありましたのでその状態まで置いたら二時間くらい時間がかかりました!これは倍くらいの時間です(^^;;ひび割れ防止になるとのこと。

そしてピエという底のギザギザ‥‥。
食べるマカロンより前に習ったのが、ピエの出来る専用の型を使ったクレイのマカロンタワーでしたので、

やはりピエが欲しい。。
これは焼成の最初を高温にすると出来るそうなので、焼き方を変えて。。出来ました!

中のガナッシュは抹茶で揃えるべきかもしれませんが、私はホワイトチョコレートより普通の方が好きなので、ミルクチョコのガナッシュにしました。
見た目はまずまず、ですが中には空洞ができちゃったものも。まだまだ深い、マカロン作り。楽しいです(^^)

★四月のレッスン日が少し追加になりました。こちらからご確認ください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
レモンパイとコッペパン 2014/05/07
-
グラニュー糖のマーマレード 2014/04/21
-
マカロンのおさらい 2014/04/14
-
マカロンを習ってみました 2014/04/11
-
手芸の会にてお豆腐レシピのおさらい 2014/03/14
-
コメントの投稿