刺繍の指導員講座に続けて通っている、手芸普及協会「指導者のためのアドバンスプログラム」全5回の三日めがありました。
ドキドキと宿題を持って登校。提出すると、良くできたものや、良くできているが他のみなさんにも当てはまる指導ポイントを伝えやすいものなどが選別されて前のボードに貼られます。それを見ながら先生のお話を聞くとなるほど、とわかりやすいのです。


あぁ、やっぱり今回も私のは貼られませんでした、、、デザインはまだまだ苦手です。
ランチタイムにお友達から極上の友チョコが回ってきて、失望が癒されました。。




今回もお二人の三井先生(お父様と息子さん)による楽しい講義で、教室には笑いが絶えませんでした!繰り返しの練習がデザイン力やセンスを磨くということを繰り返し仰って下さいましたので、紙を布に、色紙を刺繍糸に持ち替えて励もうと思います(^^)
やっぱり刺繍が好き(^^)



ヴォーグに行くのに針と糸を持たないのはなんだか落ち着かないので、本日も少しだけ喫茶店で刺しました。
ナイロン生地、やはり固いみたいでフランス針が曲がります^^;
なかなか思うように行きませんが、試作頑張りまーす!

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村

ここから拍手コメントのお返事です。

Kさま、コメント下さりありがとうございます。とても励みになり嬉しいです。私も花籠のデザインをエプロンにと思っていましたが、、、私こそ考え直そうかと^^;
またいろいろ教えて下さい!!
関連記事

スモッキングのエコバッグ

コミュニティの連絡会議

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)