ヨロヨロと自転車で出動^^;

参加者の方は6名、託児のお子さま3名を迎え、スタッフを入れて総勢17名。託児チーム、お料理チーム、講習チームに別れてボランティア。わたしは甘夏寒天ゼリーの講師をしました。

皆さま手際良く完成。レシピは単純ですが、こうするとスムーズ、焦げにくい、後片付けが楽、などレシピ以外のポイントが結構あり、先輩に補足していただきながらお伝えできました(^^)
途中学習会講師の方のお話を挟んでお肉料理の講習、甘夏マーマレードを使って、豚肉のマーマレードソテー、鶏胸肉のマーマレード煮を作りました。

委員の作った甘夏のお寿司を盛って、今日も素敵な食卓です(^^)小さいお子さんのパクパク食べる姿を見ながら、やっぱり安全で美味しいのが一番、というお話になるのでした。

生活クラブではきばるという水俣の生産者さんが作った甘夏を取り組んでいますが、8月以降農薬を使わないで育てますので、皮まで安全にいただけます。
食べ終わったゼリーの皮は素早くお水に浸して、お片づけや反省会をしながらピールを煮る、、、
ボランティアでは重ね仕事の仕方も学べるのでした。。賢人主婦の先輩方には遠いけれど、いろいろ習えてためになり、美味しいお土産もいただけて、やっぱり楽しいボランティアです(^^)
- 関連記事
-
-
ココアスノーボール 2014/02/15
-
バナナとくるみのパウンドケーキ 2014/02/14
-
甘夏学習会&お料理講習会 2014/01/31
-
甘夏ピールとアールグレイのパン 2014/01/26
-
甘夏料理の試作会 2014/01/25
-
コメントの投稿