ちょうど生徒さんにYouTubeってほとんど見たことがないですとお話したところでしたが、屠蘇飾りってどうやって作るのかしら~YouTubeにもあるかしらと見てみたら、楽しそう!

早速検索した水引細工の練習、梅結びの途中の図‥‥竹結びもありました。

いびつですが^^;、梅と竹(勝手なブーケ状)何度も再生したらすぐバッテリーなくなりますね^^;

紅白の折り紙(和紙だと良かったけど‥‥)を折って(こちらもちゃーんとレシピがありました)、できました、来年の屠蘇飾り。年末に屠蘇器を出す時にはとてもこんな余裕はないと思うので、今のうちに作って正解~。下手でもやってみただけで満足満足(^^)
なぜ水引が?
何年か前に、お友達に誘っていただいたワンデイぽち袋レッスンで習ったものを復習しようと、数本買ったのでした~。
ぽち袋制作は私の日常に根付きませんでしたので、また要らない材料を買ってしまったと反省していましたが、こんなところでお役立ち。何でもちょこっと作ってみるのはやはり楽しいですね(^^)
最初の二本はくちゃくちゃになって失敗しましたが、あとの三本でなんとか形にし、材料費は五本で25円でした(^^)
「永遠の0」
連休中日の朝、家族三人で観てきました(^^)

私と娘、それぞれのお友達に高評価を得ていた作品でしたが、噂に違わず女性にも共感できる戦争ものでした。
娘は遠足で同じ班になった一つ下の四年生の男の子が、この本を読んで泣けた‥‥と話していたのが印象的だったとのこと。男の子でそのように素直に感想を言えるって、素敵ですね(^^)
とてもやるせなく悲しいお話でしたが、自分が生きていることの稀有さに思いを馳せ、日々を歩むことに勇気の湧く映画でした。。
★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
タティングレースのドイリー 2014/01/23
-
今年の初タティング 2014/01/15
-
来年の屠蘇飾り 2014/01/13
-
タティングのネックレス 2014/01/04
-
続々と年内最後です 2013/12/12
-
rikurinさんへ
> 映画の限られた時間のなかで、どんな風に表現されているのかとても興味深いです。その反面、自分の思いに反してたら。。という思いもあり、まだ観てません。。
本が先だと映画が観にくいですよね、そう言われると読んでいないので読んでみたくなります。。
>
> 家族で映画、いいですね~✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
三人で同じ話題ができるのは良いですね、お父さんが一番乗り気なんです(^^)
名前: cerisier [Edit] 2014-01-14 07:37
映画の限られた時間のなかで、どんな風に表現されているのかとても興味深いです。その反面、自分の思いに反してたら。。という思いもあり、まだ観てません。。
家族で映画、いいですね~✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
名前: rikurin [Edit] 2014-01-13 23:21
コメントの投稿