
今回は白いキャンバスなので、そのままでは刺し上がる前に埃で汚れてしまいますし、A2サイズの木枠に張っているので、全体が包める風呂敷って3巾(100センチ四方)サイズじゃないと駄目なのですね。
大きめでも化繊だと滑りが良すぎてテーブルに広げた時にかえって落ち着きが悪いので、やっぱり綿が良いように思います。
ついでに翌月のシュバルム刺繍用に、中サイズも一枚

先生が前回講座の時も風呂敷に包むと良い、とおっしゃったのですが、適当にビニールなどですませていました。今度はもう少し美しく、を心がけよう‥‥と意識だけでも進歩しているつもり(技術は?)
そして前回は自己流でやってしまった刺繍糸の準備の仕方と使い方を習いました。新しいやり方だと、まとめて同色を広い範囲に刺すときには、作業が中断されないのでスピーディです。自己流のやりやすさもありますが、せっかく習っているのだもの、さらによいやり方を取り入れて、早く美しく刺せるようになるといいな(^ ^)
- 関連記事
-
-
キルトフェスティバルの収穫 2013/01/27
-
宿題は両手刺し 2013/01/23
-
新調した刺繍のお道具 2013/01/21
-
指導員講座二日目でした 2013/01/19
-
指導員養成講座 2013/01/18
-
コメントの投稿