洋裁へ行ってきました。
前回も思いましたが、衿を作るのは本当に細かい技がいっぱいです。
また初めてのような気持ちで習ってきましたが、布を合わせたあと、あえてずらしていく、でも合わせるべきところは合わせて、なぜならこういう風に倒れた時にめくれ上がらないようにするため。というように、本では決して学べないことがたくさんあるのでした‥‥
とても時間がかかるので、今日はそれだけでほとんど終わってしまいました(^_^;)
相変わらずゆっくりな私です。。




お財布のファスナーが壊れ、小銭が毎日バッグの中でジャラジャラ~10日我慢してようやくお財布買いに行ってきました。「一応いい夫婦の日」プレゼント(*^^*)




今回も前回に続き、マザーハウスのお財布です。デザインは、こっちがいいな~と思っていたブルー主体の反対バージョンは主人の予定を合わせて買ってもらおうとしてたら売り切れました…>_<…ので、もうさっさと買ってもらったことにして買ってきちゃいました!


マザーハウスは、バングラデシュやネパールなどの途上国支援をしながら、お土産物ではないデザインのアパレル製品を提案するブランドです。
主人がこちらの社長さんに感銘してプレゼントしてくれたので、私も詳しくないなりに賛同しています(*^^*)
本当は手前のように現地織物が使ってあるものがいいなと思ったのですが、今はなくて皮を編んだものになりました。

お友達の参加しているイブラワハイトさんもそうですが、継続支援のためには寄付だけではなく、現地の人たちの自立支援が大事なのだろうと思います。ずっと中心でかかわるのは大変でも、このように意思のあるお買い物をすることは、お買い物好きの女性にぴったり?!な支援ではないかと。。


マザーハウスの山口さんは、日本でも使えるような、エスニック雑貨ではないものを提案しようとされているところがいいなと思います。お店の店員さんもちゃんと勉強なさってて素敵。これからも地味に応援します(*^^*)



★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
関連記事

ビスコーニュの糸くずいれ

娘の又従兄弟くんにご挨拶

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)