
子供たちは、招かれた認知症のお年寄りの前で、「あんたがたどこさ」「ずいずいずっころばし」など手遊びを伴う懐かしい曲目を合唱し、ステージからおりて観客席をまわり、触れ合いながら音楽を楽しみました。
久しぶりに聴いた、「まっかな秋」や「ふるさと」をみんなで唄っていたら、本当に日本の昔の歌ってメロディも詩も美しいな~と再確認。。合唱団の子どもたちには前もって認知症サポーターの講習も行われ、娘たちはオレンジのリングをはめてステージに上がりました。
親子ともに良い体験ができて、参加を決めてくださった学校のはからいに感謝です(*^^*)
ちょっと行きにくい場所での開催でしたので、普段降りない駅で私のつけているお教室名と同じ名前のパン屋さんを発見!

これは買って帰らねば~と思ってお土産を買いました(*^^*)

お店のロゴが可愛い!
演奏後、引き取りまでの待ち時間は会場隣の体育館についている、夏の家カフェへ。(お店のサイトが見つからず食べログさんサイトです)
お茶だけと思いましたが、並んでいるパンやお菓子が手作りっぽい、これは試さなきゃ~とお願いしました。

ほっとする、ちゃんと作ったお味の栗の焼きプリンでした!コナコーヒーも美味。普段来ないところなのがザンネン‥‥。
え?本店はハワイのホノルルで創業90年の老舗料亭と書かれています。。国立市内にも料亭があるのだそう、知りませんでした~!!娘在学中に行けるかしら。。
そんなこと思いつつ、お仕事もちょっとだけはかどりました!あーやはりスモッキングは癒されます。。

★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ハロウィンバージョンのお菓子 2013/10/24
-
生活クラブの会議を覗いて‥‥ 2013/10/23
-
国立市認知症の日イベント 2013/10/20
-
カフェギャラリー武蔵野 2013/10/16
-
お休み最終日 2013/10/15
-
コメントの投稿