「世界が食べられなくなる日」という邦題のフランスのドキュメンタリー映画です。

遺伝子組み換えのものを食べ続けるとどうなるの?
まだ結論のはっきり出ないまま家畜飼料の殆どが切り替わっています。
種子会社によるラットの三ヶ月実験では問題なしと出ましたが、隠蔽や改ざんのない独立団体の実験では三ヶ月目以降から違いが出始め、二年間で八割のメスラットに乳がん、オスも多数に肝臓がんができていました。しかも腫瘍のサイズが体重の25パーセントもの大きさに。お腹がボールのように膨れたラット、痛々しく、怖いと感じました。
やはりなるべくなら摂らない方が良いですね。選ばずに買うとお肉や卵、牛乳も動物の餌が組み替え作物ですし、サラダ油やコーンスターチ、脱脂大豆や乳化剤も。。まだまだ不勉強ですが身の回りから気をつけようと思いました。

ためになった映画のあとはボランティア。小平の配送センターに移動して、チラシを注文用紙にホッチキス止め。こんなカートに三つ分^^;
他生協はインターネット注文の割合が多く、これはあんまり効果がないと思うのですが、幸か不幸か生活クラブはややご年配が多く、注文用紙手書きの方がまだまだいらっしゃるそうで、ここにホチキス止めすると結構効果があるのだそう。。
刺繍とは遠い一日となりました。
お疲れさまでした~^^;
★「にほんブログ村」のランキングに参加しています★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
がーまるちょば?? 2013/09/09
-
エンブロイダリー23反省会でした 2013/09/07
-
世界が食べられなくなる日 2013/09/04
-
最後のプール日和 2013/08/31
-
パールブーケ 2013/08/24
-
コメントの投稿