
安全なものを食べるためには、生産者任せではなく、自主的・定期的に監査が必要なのです。まさにその通りだと納得しますが、、、なかなか追いつきませんm(_ _)m
が、本日の会議はいつものお友達と一緒の楽しい日、いえ、内容は必ずしも楽しいものではなくて
「牛乳の申し込みを増やすために、配送センターでチラシをホチキスどめしてください」というボランティアの半分命令がかった依頼だったりします(^◇^;)
でも先輩委員さんの今年の紫蘇ジュースの試飲があったり
(青じそを少し入れると香りがアップするのだそう)

美味しい角煮レシピを教わったり(だし昆布を途中で多めに入れると旨味が増すとのこと)、豊かなことこの上ありません~
世代間で明らかに調理技術レベルは違い、簡易調理やいろいろなたれの多用が当たり前、ニーズを捉え、広告に凝った珍しい新製品は私も大好きですが、それでもここで先輩委員さんたちのお喋りに触れることは時に、はっとさせられます。本当は、ほとんどのものは作れ、そうすれば不要なものを摂らなくても良いのですよね。
そんなわけですので、細々楽しくボランティアしています。
そして生活クラブの方はやっぱり手作りが好き!

こんなミシン用ピンクッション習ったのよ~とか、私が好きなのを知っているので皆さん見せてくださいます。

秋にボランティアのお友達みんなで習う予定のニットのブローチです。

カルトナージュしてるお友達からプレゼントしていただきました!!北欧調の柄が可愛い!
いっぱい見られ、美味しい情報もいただき、楽しいボランティア会議でした(^-^)これでホチキスどめの軽い憂鬱も、一気におつりがきました~\(^o^)/
- 関連記事
-
-
ハリーポッター展へ 2013/07/21
-
華麗なるギャツビー 2013/07/16
-
ボランティアの日 2013/07/12
-
賑やかな法事 2013/07/01
-
展示会とその先の準備 2013/06/26
-
コメントの投稿