リバティ=イギリス、ティルダ=スウェーデンですが、こちらFROU FROU(フルフル)はフランスのブランド。フランスということで、可愛いだけではない、シックでエレガントなお生地も揃います。
今年五月の合同お教室展でご一緒した足羽先生が、こちらの生地を使ったワークショップを、日本橋三越の催事、フランス展の中で開催なさいます。
1日限りですが、まだ少し空きがあるそうですので、この機会にいかがですか?
お生地は小花と羽根(フランスらしいですね)の二柄から選べます。

お写真、先生から許可いただいてお借りしました。

もっとお子さま向けの可愛らしいお生地もあるのですが、足羽先生は大人っぽいもののご提案もお上手。
シックな雰囲気でインテリアにも上品に溶け込みます。
そして、、この蓋には薄くウレタンが入っていてふっくら、、これ卓上お針箱じゃない!!と私たちなら思うはず!

いえ先生はこうして丁寧に腕時計やアクセサリーなど収めるつもりでお作りになったのだと思いますが(^^;
サイズは、W16.5㎝×D10㎝×H5㎝。刺繍道具を入れるのにちょうどいいサイズですね!(あくまで私目線(^^;)
詳細は以下の通りだそうです。
ーーーーーー
日本橋三越本店 本館7階
フランス展会場
FROU FROU出展ブースにて
10月13日(金)
14時~16時
講習費8000円(材料費込み税別)
定員6名様
お申し込み先
●FROU FROU JAPAN
03-6272-9451
(平日11時~17時のみ)
●atelier tamatebako(足羽先生のアドレス、いつでも受付OK)
info@atelier-tamatebako.com
フルフルの上質なシルバー生地を贅沢に使い、蓋はぷっくり、ブレードで控えめに囲み、半月型のフレンチシックな箱を作ります。
ーーーーーーーー
午後なので、お子さまが小さい方には難しいと思いますが、クラフト好きなお母さまやお子さまの大きいお友達にも教えて差し上げてくださいね!
足羽先生の本件掲載ブログはこちら→★
最後に、私の今週のお勉強進捗です。

土台を刺してあったものに、

上のステッチをかけて、ふっくらしたイニシャルが完成!
「なんて綺麗なの・・」と思わず呟く美しいステッチですよー。
宿題はまだこの続きがありますー週末頑張ります!
ーーーーーーーーー
10月末日までの最新教室スケジュールを更新しました。こちら→★
をご覧下さいませ。
✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。
✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
フルフル(FROU FROU)のカルトナージュワークショップ 2017/09/30
-
母に眼鏡ケース 2017/09/20
-
まにあーなさんにて、ファスナー講座 2017/09/01
-
ワンデイ洋裁教室 2017/08/30
-
洋裁の続きです 2017/08/20
-
コメントの投稿