秋から、茶道を習う予定です。
お茶のたてかた以外にも、所作や心持ちなど、茶道のいろいろなことを少し、学んでみたくなりました。
年齢のせいかもしれませんねー(^^)

今年の大河には茶道というより、華道が出て来て、直虎のお父さんがお花をいけるシーンがありました。

大河ドラマ観賞歴はまだ六年ほどと浅いものの、何度もお茶のシーンが登場するのが、興味を持ったきっかけです。
(今週の日曜日は鮮烈でした。翌日はお仕事だったのに目が腫れてしまいました(;_;))
あまりテレビを観ないのですが初めて「○○ロス」という言葉を実感しています、、(^^;



そんな訳で、茶道に使いたい小物用の帯を刺してみました。
夏らしく、比較的鮮やかな配色です。


井の頭公園の緑を見てきて選びました。
やはり白地は、どんな色も合いますね!

お茶と言えば緑、ですが、お抹茶の色よりはこちらが気分でした。季節によって刺したい色も変わります(^^)
縫製はどうしようかな。。
ーーーーーーー
ただいまメンテナンスのため、ホームページを閉鎖しています。
ご迷惑おかけしますm(__)m
9月15日までの最新教室スケジュールを更新しました。こちら→
をご覧下さいませ。


✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。

✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



関連記事

人間ドックへ

生徒さんの作品 体験のピンクッション

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)