洋裁は、次回までの宿題が襟付けでしたが、このままあと一ヶ月おくのが勿体なかったので、茶色のロックミシン糸を買ってきて続きを始めました。



袖下を縫い、ロックミシンをかけます。

アイロンかけ用の「袖まんじゅう」というものがあるので、そこに通してアイロンをかけます。
昔は平らにしてかけていましたが、洋裁を習うとやっぱりこうしてかけた方が綺麗に縫えるので必要だなーと思って買いました。

こうした小さなポイントの一つ一つが積み重なって服ができます。
自己流の「適当さ」が積み重なって一枚縫い上げると、残念な服になる。
のをいつも見ていると、習ったところだけでもきっちり縫えて、その部分は素敵な服になる。という比較の中で、自分でも少しずつ前進を目指したくなるものです(^^)



無事に袖が付きました!
袖を通すと、ぴったり!
この、開きのあるパターンは前のものより私にあっているみたいです(^^)
ボタンはどうしようかなー、刺繍はどうしようかなー、と楽しみです(^^)

今回は忘れていたパターンの写し方や、布へのしるしの付け方を再度見せていただけました。
自分でつけていたしるしにあと数ヵ所付け足すだけで、縫っているときの迷いが少なくなり、失敗してほどくところも減り、洋裁が楽しくなりますね(^^)

ーーーーーーー
ただいまメンテナンスのため、ホームページを閉鎖しています。
ご迷惑おかけしますm(__)m
9月15日までの最新教室スケジュールを更新しました。こちら→
をご覧下さいませ。


✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。

✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



関連記事

一時帰国の友人とワイン会

生徒さんの進捗、白糸とスモッキング

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)