久しぶりに、普及協会のテキスト作品です。
今回の新テキストの中でも私の好きな作品のひとつ、



区限刺しゅう指導員課の作品です。
ハーダンガーのように見えますが、真ん中は抜いてあるのではなく、オリエンタルステッチで刺してあります。



オリエンタルステッチとは、、
こんな土台を刺して、その上にステッチをかけると



こんなに美しい模様に!
旧テキストでは「編み刺し」という名前で習い、カラフルな糸でミラーワークなどと一緒に作品にしましたが、今回はテーブルセンターの中に上品なグリーン系の濃淡で使われています。

これは是非とも白糸の生徒さんたちにご紹介したい!
そのためにはサンプルを刺さなくては、、
ということで取り出してきました。

この作品におけるハーダンガー部分は、サテンステッチのブロックと、その外周のレースエッジと呼ばれる繊細な仕上げです。

60センチ長さと少し大きめなのですが、出来上がったときの達成感とこの美しさは、チャレンジしがいがありますよね。



テキストを持たなくてもある程度刺せるように、少しずつポイントとなる位置にステッチを入れてスタートしました。
夏休みにはかどるといいなと思いつつ、スモッキングも頑張りまーす!

ーーーーーーー
ただいま不具合に伴うメンテナンスのため、ホームページを閉鎖しています。
ご迷惑おかけしますm(__)m

8月末日までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちら→
をご覧下さいませ。

✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。

✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



関連記事

生徒さんの作品 夏休みは夜にちくちく

水玉スモッキングの針刺しバリエ

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)