訳あって、赤ずきんについて調べています。
そんなときにも心強いのが、わたしがハーダンガーを習っている、森金先生。
絵本がお好きで、沢山あるので集めていらっしゃるのです。

ご相談したら木曜の教室に持ってきてくださいました。


トロースドルフ絵本美術館展のカタログ。
サブタイトルは「赤ずきんと名作絵本の原画たち」ということで、いろいな「赤ずきん」の原画が載っているのです。
迷ってしまって進んでいなかったお仕事がはかどるかもー
早速取り寄せてみるところです。



ハーダンガーは、回りのかがりを先生に確認しました。

先生は内外のさまざまなテキストを研究され、やり方をひとつではなく複数提案くださるので、とてもありがたいです。



このやり方だと花びらの外にクロスした糸がわたり、



こちらは花びらのなかに編み込まれます。
遠目には同じなのですが、やり方は全く違うのです、深いですねー(^^)
ハーダンガーももっと勉強しなくては!

レッスンのあとは国立のお友だちと、、


フレンチですー\(^-^)/
ランコントル、娘の学校にいくときにはいつも通っていたけど、入るのは初めて。こじんまりと居心地のよいお店でした。



メインは真鯛のポアレ。お野菜のソースの上に。パンは自家製のプチパンで、二回に分けてふんわり温めたものぎ供されます。ライ麦パンがおいしかったです!



女性の好きな、お料理軽め、デザート豊か、が嬉しい!ソルベと黒ごまのブラマンジェ、ガトーショコラの三点盛り。
おしゃべりしていたらあっという間に閉店の3時でした!
楽しい時間をありがとうー国立ってホントに美味しいお店が多いですね(^^)

ーーーーーーー
ただいま不具合に伴うメンテナンスのため、ホームページを閉鎖しています。
ご迷惑おかけしますm(__)m
8月末日までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちら→
をご覧下さいませ。



✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。

✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



関連記事

カルトナージュのリバティ扇子、13本目

水曜午後レッスンにて

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)