日曜日は娘の資格試験、そろそろ一人で、と思いつつ毎回場所が違うので悩み、、(^^;
結局送りにきました。



今回は渋谷の青山学院大学でした。



そのまま主人と待ち合わせて上野に来ました、そろそろバベルの塔を観ないと終わっちゃう!



会期も残りあと半月ほど。少し混んでいて、入場に10分ほど待ちました。
主人はヒエロニムス=ボスを観たことがあり、そちらに関心があったようです。

どちらの絵も今回は男性が面白みを感じる作品だったようで、熱心に観入る人たちの肩幅や背がいつもより視界に入り、絵までのハードルが高く感じました(^^;



「アキラ」というアニメなどが有名な大友さんがバベルの塔の内部を描いているのも見られたり。



ガラスにボスの絵のシートが貼られて撮影できたり



バベルの塔はあまり大きくない作品のなかに、精緻な建物の大きさを表現するために1400人もの人が描かれているのが見ものですが、立ち止まられては困る!ということであちらこちらに視線が行き、渋滞が酷くならないように工夫されていました。

歩きながら見られる、拡大画のパネル壁面はカーブを描き、自分が塔を歩いているイメージを湧かせられますし、3D画像のムービーが見られたり、、
本当に最近の美術展は至れり尽くせりで楽しい(^o^)

ブリューゲルといえば農民たちの風俗を描いていたように思いましたが、今回はボスの流れを汲む不思議な絵が多かったのも面白かったです。画家も皆、いろいろな顔を持っていたのですね。

今回のお買い物コーナーはバベルの塔と不思議なキャラクターだらけ。
私の気に入った絵は絵はがきにもなっておらず、記念を持ち帰れませんでした。

「刺繍の枝葉の画家」という実名の残っていない人の描いた聖カタリナと聖バルバラの二枚。とても綺麗なので女の人はみんな観入っていましたよー、それは見事なお洋服の柄と、背景の木が、刺繍のように丹念に描かれていました(^^)

ーーーーーーー
ただいま不具合に伴うメンテナンスのため、ホームページを閉鎖しています。
ご迷惑おかけしますm(__)m


6月末日までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちら→
をご覧下さいませ。
✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。

✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村



関連記事

アルミバネ口金のバッグ

生徒さんの作品 喪装バッグデザイン三種

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)