
ゆっくり観たのは初めてですが、今回は晩年の偉大な画業、スラブ叙事詩について大きく取り上げられていて、そのサイズもテーマに込められた思いも、圧倒されるものがありました。大きなものは6×8メートルもあります。
50歳を過ぎてから、それらが20枚余りも描かれたとはすごいです。。


一部の作品は、こうして撮影が許可されています。

スラブ民族の辿ってきた重い歴史を描くことで、平和への願いを伝えています。
ミュシャのタッチで、悲惨な光景も少し柔らかくなるというか、やや神話的なヴェールがかかって、目を覆わずに見入ることができました。。
壮大な叙事詩のエリアを過ぎると、ミュシャと聞いて浮かぶアールヌーヴォーの作品群、ポスターや挿し絵などが並びます。
とても美しいのですが、わたしは個人的に、叙事詩の方が好みかなー。
会場を出ると、今度こそ本当に目を覆いたくなる光景が!
またまた草間彌生さんの時のようにずらーり、二階展示室から一階、美術館の外まで、入場待ちの行列が続いていました。。。これは長そう(^^;
早く出て良かったです!
展示会以降の通常レッスンも始めています。
夜レッスンにおいでくださったWさんの作品です。

スモッキングはすでに大体刺せるようになったとのことで、縫製経験を積もうと練習されています。
完成のトートは綺麗にできていましたが、ご本人いわく、
「まちの計算が甘くてサイズがやや小さい」という反省のお品だそう。
でも素敵ですよー!!

この日は刺してこられた帯の空白に入れるお花の形やバランスを練習されました。
こちらもピンクの帯が優しい感じに仕上がっています(^^)
お花で飾られるのが楽しみですね!
________________
6月末日までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧下さいませ。
✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。
✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
午前レッスン午後レッスン 2017/06/02
-
先生とのスモッキングレッスン 2017/05/30
-
ミュシャ展と夜レッスン 2017/05/28
-
生徒さんの作品&展示会お片付け 2017/05/23
-
布・色・糸の作品展終了。ご来場ありがとうございました! 2017/05/22
-
コメントの投稿