ゴールデンウイーク最後の予定は、五日の「八重の桜」展。両国にある江戸東京博物館で三月からゴールデンウイークまで開催の特別展です。



可憐なドラマの八重とは、だいぶ違う貫禄ある八重さん。でもこれでこそ会津戦争を戦った女傑なのでしょうね(^-^)


歴史ファン、大河ドラマファンの底力を見せつけられる大変な混雑で、中高年男性の多いこと!人垣でなかなか見られません。。でも中高年男性の大好きな家系図や書簡よりも、照姫さまのお着物や、容保さまの硯箱など、女子好きするものはやや人垣が薄くて、それなりの棲み分けができていました(^-^)娘は思ったより照姫さまのお着物が地味に見えたようですが、ちゃんと色糸や金糸で刺繍が施されており、やはり八重の染めだけのお着物とは違うわね、と言ったら納得していました。


そうそう、戦後八重さんが京都初の女学校で教えた時のものという、草花の刺繍もありました!サテンステッチじゃなくて、生地と刺繍のアップリケワークみたいな感じ。鉄砲の名手でも、ちゃんと針も持ったのですね~。


展覧会を終えて出てくると、屋台カーで「両国名物お煎餅アイス」というものを販売していましたので早速トライしてみました。



何でしょうこれは。。バニラアイスにお煎餅の粉が降りかかっている??
お味は、不味くはないけれど、微妙です~^^;
これ、絶対両国名物じゃないと思う。。とつぶやきながら三人で回し食べしました。三つ買わなくて良かった^^;
関連記事

スモッキングの試作

ファミリーBBQ

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)