
一番面倒な、型紙や裁断が済んで、必要パーツが揃っていて、合い印や芯もついているー!ここまでが一番大変なのですよね、ありがたい限りです(^o^)

ポケットや見返しを付け、底を縫って、
合皮のハンドルをカシメで取り付けます。

二時間程度で、とっても立派なトートができました!
底にも、ハンドル裏にもとても丈夫な芯が入っています。見えないところに、成程な秘密があるのですよねー。それをしっかり見ることができ、楽しいレッスンでした。
このバッグの制作中、一度も出てこないのが、洋裁に必須のまち針と、アイロン。
使ったのは帆布という「布」ですが、「皮革」を扱う方からのアプローチはこうなるのか、というところの違いです。
代わりにトンカチ、鉄のローラー、皮革用両面テープなど珍しい道具を試すことができ、大変勉強になりました(^^)
________________
11月の最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧下さいませ。✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。
✳︎スモッキング刺繍にごを持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクからホームページをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
週末はミシン小物を 2017/01/25
-
つまみ細工を習ってみました 2016/11/16
-
トートバッグ制作を習いました 2016/11/03
-
お裁縫を少し。。 2016/08/08
-
今割烹着を縫うわけは 2016/07/22
-
コメントの投稿