カットワークというか、刺繍を美しく仕上げるためのノウハウがまだまだ身についていないのでした。(~_~;)

図案線は水をかけると消えるスーパーチャコペーパーのグレーを使っています。これは本当によくできていて、しかも美しく消えるので学校でもおすすめの印つけ道具。
重宝してるのですが、先生はそれでも
「濃く描きすぎないように!」と再三注意してくだいます。そしてその通り。。沢山濡らしても消えない箇所が!
がっかりです。。図案線が消えたものを描き直すのも辛いけど、残るのも辛い。。昔の人はどうしていたのでしょうね‥‥(/ _ ; )

糸切りばさみの新作、クロバーの最近発売されたミニはさみ。最初から小さい茶色のタッセルがついていて、はさみはイタリア製となっています。
私ははさみをしばしば喫茶店テーブルから落としてしまうので、素敵じゃなくても首からかけることにしていて、かさばらないサイズがありがたいのでした(^-^)
これまたお洒落じゃないけど伸びるリールがついています^^;
技術力が足りず、全体的によれよれしていますが、もう少しで終わりが見えてくるかしら?先生に
「桜はこんな風になってないですよ」とご注意を受けた花芯の表現、前よりは良くなったかしら。。

おやつは最近刺繍に追われあまり作れていません。。^^;簡単ココアクッキー、フリーズドライイチゴを入れたら、焼き上がりに小さい気泡が!面白い歯触りになりました。
- 関連記事
-
-
ハーダンガー補講の会 2013/05/08
-
半月ぶりのカロチャ刺繍 2013/05/04
-
カットワーク向かないかも(/ _ ; ) 2013/05/02
-
卒業制作、葉っぱの表現について 2013/04/25
-
進むつもりが戻る卒業制作 2013/04/21
-
コメントの投稿