早速気づいたのは、この手芸を昔からご存知の方は「タッティングレース」と発音・表記し、私のようににわかファンや、監修の責のある方は最近の表記「タティングレース」を使うのかしら?いうこと。会場でも両方聞かれました。
せっかく手元を見て習っても、日がたつと忘れそうでしたので、小さなモチーフをおさらいしてみました。

(いびつですが^^;)モチーフが編めたらこうやって裏向きにピンクッションに乗せ、両端の糸を結んでカット、楊枝につけたボンドで糸を裏に貼り付けて始末します。

できました!これで素敵なブレードを編んで、スモッキングを飾るのだわ~!素敵なショールも。。と夢見ています。。このお花サイズからすると随分遠くの夢ですが^^;
それにしても、シャトルには特別な魔法があるように思えます。小さい、専用のお道具が持つ秘密の魔法‥‥何とも美しい形ではないですか!!越前屋さんとオカダヤさんで次々にシャトルを見る機会があったことも今回のめぐり合わせでした\(^o^)/
おさらいをもう一つ。先日生活クラブのボランティアで参加者の皆さんが作ったスノーボール。いくつかレシピを持っていますが、今回はくるみが入らず、皮付きのアーモンドプードル、溶かしバターを使うレシピです。

焼けたところで娘が帰宅、粉糖をまぶすところを手伝ってもらいました。スノーボール、はっきりした色のペーパーに載せようとしたら。。

‥‥クリスマスになっちゃいました。。^^;おちゃらかさんで買った、さくらのお茶と一緒に。。。
- 関連記事
-
-
布のコサージュ 2013/06/21
-
お友達サロンオープン 2013/04/28
-
タティングとスノーボールをおさらい 2013/04/27
-
初日のホビーショーへ! 2013/04/26
-
気になるタティングレース 2013/04/22
-
コメントの投稿