
開場したら真っ先に、先着順で締め切りになってしまう体験コーナーに急ぎます。いつも刺繍の学校でお世話になっている、日本ヴォーグ社のブースにて、バラのキャンドル作り。カメヤマキャンドルのクラフト専用キャンドルシートは柔らかくて手でちぎることができます。芯の周りにちぎったシートを花びらのように巻きつけて、、

芯糸を通したら出来上がり\(^o^)/

もう一つ、同じヴォーグ社のブースにて、フレンチデコ。木のボードにTILDAの生地を貼って、フォトボードを作ります。

生地を貼るところはタッカーというクラフト用ホチキスを使ってパチンパチンと打ち込んでいきます、ボンドより簡単で早い!

どちらも30分くらいで完成です、楽しかった~\(^o^)/本式に習うと奥深いのでしょうが、体験はやはり楽しさを伝えるのがポイントだわ、とお勉強してきました。
あっ!今回は目的があったのでした、自分の作品見なきゃ。。ありました~迷いながらホビーラホビーレさんのブースに到着。先月応募のために手放したがま口が、 他の一次予選通過の12点と一緒に、飾られていました。
ここでは電話をくれた指導員クラスメイトのお友達と会い、実家の母も見にきてくれてお礼やらお喋りをしました。写真では分からない細部も見られ、他の方の力作も堪能しました(^-^)
こちらのホビーラホビーレのホームページからも5月6日までご覧いただけます(^-^)
つづいてDMCの特別展示、「華麗なるニードルアートの世界~DMC267年の歴史」展を鑑賞。はじめはテキスタイルメーカーとして出発したこと、たくさんのレースや刺繍サンプル、広告デザインなどが見られ、楽しかった~!

お友達が先に帰った後、おさらいでもう一周りしていたら、先日から片想い中の手芸、タティングレースが!オリムパスのブースで体験レッスンを受けることができました。憧れのシャトルがこんなに早く私の手元に!
小さなリング編みとピコットを習い、ペンダントができました\(^o^)/

先生方のなさっているストールやつけ襟のそれは優雅なこと!すっかり夢心地で、「良かったらお教室にいらっしゃい」と風格ある先生のお言葉をいただき、ご本にサインをいただいて帰宅しました。
帰宅してご本をよくみると、藤井すみ先生、森山先生が会長をなさっている日本手芸普及協会の常務理事でいらっしゃいました!どうりで、の風格と品性の漂う先生でした。
まだまだ不勉強な私、今朝までお名前も存じてなかったなんて、恥ずかしいことでした^^;^^;
もう一つ愛する手芸が増え、幸せです。。すぐには通えないけれどいつか。。
そして、、大好きなスモッキングのブースも、いつか沢山出るといいな~。そのためにも少しずつ、勉強を続けていこうと思います。
- 関連記事
-
-
お友達サロンオープン 2013/04/28
-
タティングとスノーボールをおさらい 2013/04/27
-
初日のホビーショーへ! 2013/04/26
-
気になるタティングレース 2013/04/22
-
アヴリルの糸でシュシュ 2013/03/11
-
コメントの投稿