土曜クラスと共に月一度ずつしか開講しませんので、数ヶ月ぶりになるかたも。。
普及協会のテキスト教材ということもあり、今日ここまでお伝えしたいな、と息巻く思いがあります。
とはいえ生徒さんのペースで楽しく進んでいただきたい。。という思いも交錯し、スモッキングとは違う緊張があります。

会話ベタな私に代わり話題をリードしてくださる、母としても大ベテランのIさん。
スタートから、素敵な新品のご本を100円という格安で入手されたお話に羨望!
この本図書館などでご覧になってみて下さい、表紙はクロスステッチですが、中は「北欧」つながりのクロスステッチ、フランス刺繍や他のフリーステッチ、ドロンワーク、ハーダンガーワークなどの作品がずらーりなのです、欲しいー(^^)
ステッチイデーというヴォーグ社の手芸雑誌を再編集してできているご本のようですが、どこかで見たような気がしても案外探せなかったりしますのでこれは良いです!!
そして育児、教育、ご自身の学びにいたるまでのお話に、いままさに娘の教育に心身悩まされている私たちはほとんど人生相談状態に。。。
いけない、Iさんの刺繍が進まないと申し訳ない、と心配になりますが、お話ししながらもちゃーんと進んでいる、素晴らしい(^^)

外の方々は?と心配になりましたが、ちゃーんとTさん、Yさんはニードルケースの枠が刺し終わり、ぴたりと繋がりました!
二回目のHさんのピンクッションも、かがりが済んでほぼ刺し終わり。今月も皆さんに楽しさや達成感をお伝えできたかしらと、ほっとしました。
本当に楽しく、スリリングなハーダンガー刺繍、何が楽しくて何がスリルなのか、やった人だけが知っていると思うと、皆さまと不思議な一体感が生まれる、こちらも楽しいクラスなのでした(^^)
________________
7月半ばまでの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧下さいませ。✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。
✳︎スモッキング刺繍にご味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクからホームページをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スタンプワーク テープと色を変えて 2016/06/29
-
スタンプワークのニードルブック 2016/06/22
-
白糸刺繍にドキドキ 2016/06/20
-
スタンプワーク教室へ 2016/06/17
-
お教室で、ハーダンガー完成! 2016/06/09
-
コメントの投稿