美しいアイスティーのデモンストレーションと小さいグラスで試飲をさせていただくレッスン

先生の作られたものはどれも美しく美味でしたー(^^)
が、自分の作ったものは。。

お味は良かったのですが今一つ層にならなかったのです。。
層になるアイスティーの大事なポイント、紅茶は「かなりがつんと甘く」することで比重の関係で混ざらない。。そうです(^^;
おもてなしとして、お菓子なしでお出しするつもりで、というお話でした。
(でも、、お菓子も好きなのですよね。。ちょっと困りました(^^;)
さて、レッスンのあとは、先生お手ずからのランチが出てきます。

ポークと野菜をマスタード風味に煮込んだお料理。カモミールやハーブも入ったグリーンサラダとパンのランチをいただきました。

デザートはマンゴーのチーズタルト。こちらもマンゴーの甘い香りとチーズのコクがさくさくのタルト台とよく合いました。
ランチの紅茶はアイスティーで冷えたところで温かいものを淹れ直してくださいました。「お食事の邪魔にならない」ケニヤ、だそうです。こういうところが、初心者には大事なフレーズです(^^)

アイスティーにオススメの紅茶をご紹介くださったので買ってきました!横浜の白楽という紅茶やさんでした。
アイスティーがなぜ濁るのかというお話も納得、知識をつけて帰宅しました!
それにしてもミニグラスとはいえ相当量のグラニュー糖を摂取しました。
美しいアイスティーは決してガブガブといただくものではないようです(^^;

最近我が家でいただいているフレーバーアイスティーはお土産にいただいたもの。アイスティーにぴったり、シロップなしでも充分フルーティー&スイートで気に入っています。気分はアジアンリゾート(^o^)
カジュアルにもおもてなしにも、紅茶の楽しみがまた広がり、コーヒーばかりだったのが嘘のように紅茶も楽しんでいます(^^)
でも最近日本茶が減らないかも。。(今度は日本茶教室?!)
________________
6月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧下さいませ。✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。
✳︎スモッキング刺繍にご味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクからホームページをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
トワル・ド・ジュイ展 2016/06/18
-
まだ空いてます、ルノアール展 2016/06/10
-
紅茶レッスンのランチ 2016/06/02
-
節子さんの暮らし 2016/05/18
-
撮影可能な展覧会 2016/05/15
-
コメントの投稿