指導員講座二日目、先月に続き二ヶ月で、昨年の刺繍講師養成講座で学んだ二冊のテキストの「指導方法」についておさらいがありました。


とっても大切で良い講座なのですが、、前日提出したシュバルムを刺しあげるために数日睡眠時間を削っているので、、皆さま眠いのです~^^;
そんなわけでお友達同士ランチタイムに辛いミントやレモンキャンディを交換したりと工夫しています。が、メモを取りつつも時に睡魔が。。


そんな中、講師の先生が笑いを交えてお話し下さった、ご指導する作品の復習や参考作品の制作、レッスン前の試し刺しなどのお話しはなるほどでした。
課題作品以外にも参考作品があると生徒さんに親切で喜ばれますよというお話し、「いつやるの?、(それは、習い直した)今でしょう!」というわけです、確かに!!


もうご自分でも一度お作りになっているのに、私たちへの指導のため、講師の先生方は途中経過の段階ごとに、同じ作品を複数刺して熱心にご指導下さったのを思い出し、私も試作に励もうと思ったことでした!


その前にまずは卒業制作、前日ご注意を受けた箇所を直し、図案上はOKをいただくことができました、あとは、再現する技能が問題ですが。。^^;



そして、卒業制作の前に来月の準備、
来月はこーんなレースかがりを習いますので、


(公財)日本手芸普及協会 刺しゅう部門カリキュラム作品


ダブルボタンホールステッチで土台を三つ刺していくのが準備です。



さて、卒業制作やらなくては~^^;^^;^^;
関連記事

ボタンホールステッチ

ドイツからハンガリーへ

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)