勉強のために、少しずつ続けているハーダンガー刺繍。
気に入った模様を、気に入った色でクッションにしたくて、捗りはゆっくりですか、ぽつぽつと刺しています。

小さいかたちなのに、クロスターブロックが花弁に見えるわけは、この縁取りのラインです。



参考にしている本にはバックステッチとありましたが、わたしはホルベインステッチを試しています。どちらも切れ目なくアウトラインを一本の線で囲む刺繍です。完成するとこうですが、


ホルベインの途中はこんな風に点線のようになります。



完成すると同じような感じに思えますが、実際に糸で刺すと結構違って見えます。裏側の糸運びが微妙に表に影響するということで、
これがあるから、×印で埋めるというシンプルなクロスステッチとて、上手下手が出るのですよねー、そんなことがわかってくると、ますます奥深く、楽しく思えます(^^)



お教室に通うことでステッチに関する先生のお考えも聞けたりして、自分の理解が深まり、スモッキングにも間接的につながっていきます。。嬉しいことですね。
そして美術館のオープン待ちで、少しだけ進みました(^^)

________________

3月~4月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧下さいませ。✳︎生徒さんには月初にPCメールにて別途お知らせしていますが、迷惑メール設定で届かない方はお知らせください。

✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクからホームページをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us



★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村










関連記事

生徒さんの作品と国立の桜

ボッティチェリ展と上野の桜

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)