
そのお隣に「trois temps トロワトン」という名前の小さな手織りの工房兼お店があるのですが、外に翌週のワークショップのチラシを発見!
早速申し込んでみました。
トロワトンさんのウェブサイトはこちらです。
お店に並ぶ美しい模様織りに興味があったのですー。チエックやストライプならわかりますが、模様織りは、どうやってできているのでしょう。。という訳で翌週の日曜日。

三人の参加者で最初に説明を聞き、糸を選びました。ランチョンマットなので、バレンタインにプレゼントしようかしらと主人の好きなグリーンと、明るく見えそうなイエローを選びました。

織り機の横には刻印、ニュージーランドのアッシュフォードという会社のもので、ユザワヤさんでも売られているのだそう、こんなに大きいのに、そんなに売れてるもの?!
柄は、波と花の二種類から選べるとのことでしたが、せっかくなので二種類とも切り替えで入れてみることにしました。
習った通り、八本のバーのうちの四本を図案表通りに上げたり下げたりしながら横糸を通していきます。。間違えると柄がずれますので無言。。パタパタという音だけが響き、途中先生がこまめに覗いて調整などのアドバイス。気づけば一時間半経過、、

ちょっと疲れたでしょう、とお声がかかりここで休憩おやつタイム。
なんとお隣のたい焼きそらさんから、大好きなたいやきの差し入れが!先生がオーダーしておいてくださったのです(^o^)
サクサク皮の焼きたてたい焼きに気持ちもほぐれ、いざ続きを、さらに一時間と少し織りました。

そして、完成です!
真ん中黄色、両はじにグリーンのランチョンマット。
楽しかったー!!もっと織りたい!
この後はトロワトンさんで仕上げをして、後日郵送してくださいます。
今回は横糸からのスタートでしたが、織りの極意は縦糸にあるのだそう。
また次のワークショップに参加してみたくなりました(^^)
________________
2月~3月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧下さいませ。✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクからホームページをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us
(ただいまホームページ不具合のためこちらもあわせてお試しください)
smockcerisier@yahoo.co.jp
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ビーズタティングと複合技法 2016/02/29
-
久しぶりにパン教室 2016/02/19
-
手織りワークショップ 2016/02/10
-
タティングの聖書モチーフ 2016/01/26
-
今月のタティングレッスンへ 2016/01/13
-
びいさんへ
名前: cerisier [Edit] 2016-02-10 13:37
子供の頃、おもちゃの織り機がどうしてもほしくて買ってもらった記憶がある。おりひめかな。家でがちゃがちゃ作ってたよ(^-^)
ランチョンマットの色も素敵ね~春っぽい♪
名前: びい [Edit] 2016-02-10 08:41
コメントの投稿