今月はこんな糸で編む、干支のモチーフ。来年はお猿です。

先生のお見本ですー。試作なので胴体が長め。

そして私のいびつなお猿さん(^^;胴は丸く変更されています。
胴の部分はよくあるお花のような形なのでまあまあできていますが、問題は頭。。空間の広いものは手加減が難しく、うねってしまったのと、少しパーマへアみたいに。。

糊付けアイロンで少し復活ですー

レースの襟なども素敵ですが、こうした幾何柄ではないモチーフを習うのには、ひとつで色々な技法が学べる利点があるのですー!
今回もダブルシャトルのリングオンチェイン、シャトル繋ぎ、洋書パターンの見方などいろんなポイントがありました。なるべく食わず嫌いなしに学ぶことで、技術の幅が広がって、作れるものも増えるのです。
やはりもう少し頑張ろう。。と思いながらまた来年ー。

最近三鷹駅そばに美味しいピッツェリアができました。
午後は作品展にもご協力くださった、カルトナージュの足羽先生と打ち合わせ。ティラミスもフンワリして美味しかったです(^^)
ーーーーーーーーーーーー
1月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧下さいませ。✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクからホームページをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
タティングの聖書モチーフ 2016/01/26
-
今月のタティングレッスンへ 2016/01/13
-
タティングレースのお猿 2015/12/11
-
ニット帽編めました! 2015/12/09
-
今月のタティングレース教室 2015/10/14
-
コメントの投稿