昨日ドイツパンのカフェでも、しっかり刺繍を広げてきました。ドイツのシュバルムシュタット地方発祥の、「シュバルム刺繍」今月の宿題です。


(公財)日本手芸普及協会 刺しゅう部門カリキュラム作品


白い生地に白糸で刺すので、本当はお外の飲食店などに持ち出さない方が良いのですが、娘関連で外出の多い私は、そう言ってると間に合わないのです。。^^;


それでも講師講座でいろいろ教わり、無駄な皺をつけないための筒(巻いて持ち歩きます、これもスモッキングのオリジナル(^-^))



テーブルに広げる綺麗な風呂敷(その上で作業します)やウエットティッシュの箱、などを持参するようになりました。
美しい作品作りには、このようなこともとても大事。なにしろ完成までに何十時間かかかりますので、布を広げて触った回数分、布は見えない汚れにさらされているのですものね。



まだ終わっていなかった芯入りサテンステッチ、先月の宿題範囲です。サテンステッチをふっくらとさせるため、先にサテンステッチを図案線より一回り小さく刺し、その上にかぶせるようにサテンステッチします。
これだけで、手間も時間も二倍!
完成はまだまだ先です、頑張りまーす(^-^)/

関連記事

初ステッチはお喋り注意^^;

日本橋お散歩

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)