お友だちのお姉さまがなさっている、ビジューやアンティークビーズを使ったビーズ刺繍のワークショップに参加してきました。

ビーズ刺繍。。手芸普及協会の講師や指導員講座でも何度かやりましたが、すっかりご無沙汰です。。



こんな枠を使って刺します。お家にもプラスチックのターンフープがありますが、木製はぐっと素敵!先生がきちんとテープを巻いて緩みのないように準備していてくださいます。真ん中はシルクオーガンジー、高級素材です!


ここにビーズをしっかりと留め付けていきます。刺しかたにはポイントがあり、ご説明いただいた通りに刺すと、しっかり丈夫に、またデザインどおり動かずに、そしてパーツが効果的に輝くように留めつけられます。



細かい作業ですが、一針一針丁寧に。。段階ごとに先生がチェックしてくださいました。



三時間ほどで完成!ピンブローチ、イヤリング、ピアスのうち好きなものに加工できます。
私は耳にくっつくタイプのピアスに仕立てました。いつもは揺れるタイプのピアスが好きなのですが、
少し前に流行ったコットンパールのピアスキャッチをいただいたのに、つけるピアスがない!ということで、、



クラシカルな感じがぴったりです、嬉しい(^^)



シャンパンカラーはお友だちが作ったもの。他にもホワイトなど数色、こだわりの取り合わせで微妙に輝きも違い、とても美しいのです。

もう一つ良いところが、金属を使わないためとても軽いこと。ブローチなどを薄いニットにつけると、伸びが気になりますが、これなら大きいものでもお洋服の傷みを気にせず着けられますね!
久しぶりのビーズ刺繍、やはり楽しくて夢中になるひとときでした(^^)

ーーーーーーーーーーーー

9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村






関連記事

パールのスモッキング帯できました!

生徒さんのスモッキングボール

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿






trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)