Tさんの作品です。

Tさんは年中の男の子ママ。ヨットの柄のピクチャーが爽やかな作品です。刺繍が大きすぎないので、大袈裟にならず大人っぽい仕上がりですね(^o^)

アップ。カモメも飛んでいます(^^)

ヨットを刺していらっしゃる時、高さやサイズが揃わないというお話をされたので、
機械のように並ばなくても、例えばストーリー仕立てで「これはこういう場面」などと自分でイメージを膨らませたらどうでしょう?とお伝えしました。
そのことを忘れていたのですが、、
「先生、これはペナントレースなのです!」
え??ペナント?
「旗がセリーグの球団カラーになっていて、ペナント争いをしているところです、予想順と違いましたが(^o^)」
とのこと。
。。すごーい!その独創性から生まれた作品に感動してしまいました(^o^)
(スポーツに詳しくないので)自分では思いもよらないようなアイデアが、生徒さんそれぞれのなかにあるのですよね!
これはもっともっと良いご指導をして、大好きなスモッキングの可能性を広げなくては!とまた張り合いが出ました。
刺繍をしながらお教室のなかでうかがうお話は、刺繍と結びつけて、また刺繍から離れても沢山のヒントがあります。人生ってステキだなと思えることばかりです。皆さまに感謝です。
わたしもいつも作品にはテーマやマイブームを持つようにしています。技術だけではない個性のようなものが出てくるとき、もっともっとと手を進めたくなりますよ、なんだかのらないなーと思う時はお試しくださいね。
ーーーーーーーーーーーー
10月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
スポンサーサイト
今年幼稚園の役員で忙しいお友だちにお渡しするものがあり、久しぶりにお喋りしました。
お互い中一、男の子と女の子という差、個性の違いがあっても、いろんな共通の悩みがあってついつい四時間近くも!
お店の方も呆れていらしたことでしょう(^^;
せめてすぐに追い出されないお店をと、小田急の上のイタリアンに入りました。

前菜は白神あわび茸のカツレツ、えっ?冷凍メンチ?と娘に言われそうなサイズ、どうしてこんなにぴったり衣がついて美しく揚がるのでしょう。。

小海老と季節野菜のアーリオオーリオ。柚子胡椒風味だったのですが、これは我が家が、好きだからとかけすぎていることが判明!こんなに控えめに使うのですねー(^^;でも三人家族で瓶を開けると、香りの良いうちにとついつい足してしまいますー。

デザートはアップルシュトゥルーデル。美味でしたー!薄いのに皮がパリッとしているところはさすがです!皮がパイほどに重くなくて大人向きです。りんごも甘すぎず、サクッと感が残っていて良いです(^^)
お喋りだけでなくお料理も楽しめました!このお店は3品とも五種類以上のメニューから選んで組み合わせるので、年齢や好みの違う方と入るのに向いていますね。母くらいの方々も多く楽しまれていました(^^)

さて、スモッキングの方は、夏に刺した緑の帯にバリオンローズのレトロ版を足しているところです。真ん中のところはどうしましょう。。と考えています。。
ーーーーーーーーーーーー
10月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
娘が初めて渋谷でお友だちと待ち合わせ。ハチ公前があやふやな上に眼鏡かけたくないけど視力が落ちててお友だちが探せない(^^;というので、
自分のお散歩ついでに渋谷まで一緒に。。
渋谷でバイバイしたあとは、シブヤ西武のサンイデーという手芸コーナーを見るのが、滅多に来ない渋谷のはずせないお楽しみ(^o^)
いろんなハンドメイドが見られるのです。ピックアップされた手芸本の作品が展示されていたり。。ちなみに今は、こちらの小野寺先生のハーダンガー新刊本に掲載された作品が沢山展示されていますよー!

日曜の渋谷の若者には興味が薄いのか、この素晴らしい展示の前に人影はなく。。間近にゆっくり見られて幸せでした(^o^)
そこからゆっくり起きた主人と合流してお昼、のちお散歩しました。

わー、楽しいイベントに大当たり!東京コーヒーフェスティバルというのを発見。国連大学のところのファーマーズマーケット奥で開催されていました。
1000円で5つの紙コップとチケットを買い、27店舗のコーヒー専門店がイベント出店している中を回って好きなところで試飲できるのです。

ドーナツやマフィンなども一緒に出ていましたが、私たちはお昼のあとだったのでコーヒーのみ。5店舗回りたいとこですが、、とっても混んでいたのでそれぞれ並んだお店で二種類と三種類、豆の違いをオーダーして試飲を楽しみました(^o^)



目の前でハンドドリップしてもらったコーヒー、爽やかで香りよく。。でも量が結構あって二人でもちょっと大変でした(^^;
そこからまたてくてく歩いて、行列を見つけたら何屋さんなのか確認したりしながら原宿まで。。
街歩き、公園とはまた違う活気があって好きです。
ファーマーズマーケットは毎週末開催だそうなので、こんどはエコバッグ持参で来ようと思います(^^)
ーーーーーーーーーーーー
10月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
先日一人ふらりと入ったお店でいただいたサラダが、変わっていました。
見た目が、玄米ご飯なのですが、半割りになっているのです。 玄米を半割りに?できそうにないけど。。(^^;
で、いただいてみるとクスクスみたいな感じ。でもクスクスは小麦粉から作るけれどこれは作ったのじゃなく原形のよう。。甘みや噛みごたえもあって、美味しい!
見ると、小麦のサラダ、となっていました。早速調べてAmazonで頼んでみました。

ブルガー小麦、ブルグル、などと書かれています。お料理の仕方はクックパッドや輸入元のサイトで調べて、早速サラダを作りました。

我が家は主人も娘も好きなので、たっぷりパクチーを入れてみました。
粒々食感が変わっていて、お味はシンプルにオリーブオイルと塩胡椒、レモン汁で。なかなか美味しく、家族にも好評でした!
毎日のお料理ってどうしても盛り上がりに欠けますので、たまに違ったことをするのが楽しくて好きです。
献立はどうするの?と気にし始めると作れないので、いつもの冷奴や納豆のとなりにこれが出てきたり、テイストがバラバラだったりしますが(^^;
優しい家族には慣れてもらって。。会話のたねになったり、別の話題に広がったり、食卓はやっぱり家族にとっていろんな役割を果たしていますものね。
楽しくて負担にならない工夫をしたいですね(^^)
ーーーーーーーーーーーー
10月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
大雨の中でしたが、大勢の方がご参加くださり今回も大盛況のお菓子講習会でした!

先生のご説明とデモを真剣に見ていただいた皆さま、この後二人一組でガトードポム(紅玉りんごのケーキ)を焼き上げます。

丸型あり、角型あり、で合計八台焼けました(^o^)

私は材料の計量、先生のお手伝い、お料理チームのお手伝いと撮影など。。

先生の作ってきてくださった紅玉のジャムとホイップクリームを添えて、素敵なデザートになりました!

本日のランチメニューです。。参加の方にはケーキを二切れずつのお土産つき。

ついでに次回の編み物講習会をご案内して終了、今回もお疲れさまでしたー!

終わったあとはお片付けと次回企画のランチ相談。話題はあっちこっちに飛び、楽しいけどいつもなかなか終わらないのでした(^^;
ーーーーーーーーーーーー
10月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
秋冬なので、少し変わったお生地を試したくなりました。
日暮里は私には少し遠いので、まずは生地見本のお取り寄せ。。

いろんな手触りのものがあります。。柄物もー

なかなかよいお値段なので、週末にゆっくり考えて、何か試してみようかなー。
洋裁をなさる生徒さんも結構いらっしゃるので、ご参考にお持ちしてみよう、、

次の帯は、ウェーブの練習でハートを刺したい生徒さんのご希望で、ギンガムに参考図案を刺し始めました。ギンガムを寄せると、可愛いボーダーになり楽しいです(^^)
ーーーーーーーーーーーー
10月末までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
シンプルなスモッキングの帯を飾るのに、バリオンステッチで刺すバラ以外のお花というと、このタイプのものがポピュラーです。

4花弁または5花弁のお花。黄色で刺すと、かたばみのお花のようです。。

葉っぱを多めに刺すと、バランスがよいかな、葉っぱはかたばみの形とは違いますが。。斑のはいった葉をイメージして、少し色を変えてみました。
秋冬の生地にのせても寂しくならないように、少し密度のある仕上がりになっています。。
生地、色づかい、柄、モチーフ、
せっかくいろいろな季節に刺していますので、自分なりの季節感をどこかに出してみるのも楽しいですね(^^)

連休の最終日は、三人でコーラスラインを観にきました。中学生になり、ほぼ半額のお子さま料金でなくなったので、ファミリーゾーンより前でみてみよう、と五列目を取りました。
役者さんたちの汗が飛び散るのがよーく見えました、さすがの迫力!
ダンス部の娘にも、少し参考になったかな??

おうちティータイムで、連休の振り返り。。またそれぞれの生活に戻りますー。
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
一年生のお嬢さんがいらっしゃるAさんから、連休に縫われた作品のお写真をいただきました!

テリアのピクチャースモッキングをはめた、図書バッグだそうです。学校指定のサイズものは急におたよりで告知されると慌てますよねー(^^;
でもこんな素敵な帯を作りおいておいたおかげで、きらりと個性の光る作品になりました!
Hちゃんもきっと大満足でしょうね、良かったですー(^^)
学童期のお子さまをお持ちのかたは、何にするあてがなくても数本の帯を刺しておかれると便利ですよ。好みが変わることもあるので地模様だけ完成させておいて、お花などはそのときのお子さまの希望で入れてもいいですね。

連休は主人の観たい映画にいったり、

娘の文化祭ダンス部発表を応援にいったり、

神楽坂 茶寮の姉妹店、吉祥寺のマルイにできたsaryoで抹茶のパフェを試したり、
のんびりと過ごしております。。

やっぱりお散歩が好き、薄暮のジブリ美術館、幻想的で素敵ですよー(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
ピンクの帯にスモッキングしたあと、少し広いスペースにはバリオンステッチで飾りをいれます。
大きめのバラを刺してもいいですが、小さなバラを数輪、ブーケのように刺すのもよくありますね。

全部バラだと少し華やかすぎだったり、色が単調になりますので、交互にもうひとつモチーフを刺しますとバランスが取れます。この時少しトーンを落とすとメリハリがつきます。

リボンは刺しやすいモチーフですので、練習してみてくださいね。
出来上がりはこんな感じですー

ブーケとリボンを飾ったスモッキング。それぞれハンカチやソックス、ミニポーチなど、完成品のワンポイントにも使えますね。自分でいくつか得意なパターンを作っておくと、便利に使えますよ(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
金曜の夜は、小学校前からの、お稽古でお付き合いのあるお友だちと御飯。母の方が暇なのでたまにご一緒していますが、娘同士は忙しくなってしまって、お稽古をやめてからは年に二、三度くらい?になってしまいました。
今回はお友だちのお誕生日ということで、

母娘四人でイタリアン。ジンジャーエールとスパークリングワインで乾杯しました!

デザートプレートのデコレーション文字が綺麗でした、13歳おめでとう!!
シルバーウィーク初日は、フィリピンフェスティバルを覗きに代々木公園へ。

久しぶりの暑い昼間でした。フィリピンフードも試したかったのですが、日差しの下で並ぶのも憚られ、雰囲気を楽しんだら公園を少し歩いて会場をあとにしました。
土日は中学校の文化祭ということで娘は不在です。ダンス部、娘の出番は日曜ということで、翌日を楽しみに。。
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
夏の間は娘も私もすっかり和菓子派でした。バターやクリームは少し重く感じられ、、あんこや黒蜜の方がいいかなーと、かき氷に始まり(和菓子??)、わらび餅、葛餅、水羊羹、お団子。。
先日は都心へのお出掛けついでに、京橋の「桃六」という和菓子やさんでおはぎを買いました。

荷物の下になりちょっとつぶれましたー、ご免なさい(^^;

白いのは杏大福。もうひとつの沖の石という名前のは、ほぼ球形のあんドーナツ。お店の名物なのか、ショーケースの上に雑誌掲載のページが開かれて出ていました。
私は、杏大福のあんと杏ペーストが織り成すお味が気に入りました。全体的にしっかり甘めなのも、老舗らしいですね(^^)
二つの刺繍展を迷いながら移動したのでもう行けそうにないけれど(^^;こんな出会いもまた楽しい(^^)
そして暫く遠ざかっていた洋菓子ですが、不思議と秋になるとまた食べたい気持ちになるのですよねー。

ラズベリーのスノーボール。に粉糖を掛けていないもの(^^)自宅だとこのくらいのあっさりめが好きですー。
和菓子から洋菓子へ、夏から秋へのスイッチです。
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
お子さまが小さいときに始めるかたが多い、スモッキング。
ピンク色の帯は定番です。
それだけに、少し違った作品にも取り組んでいただきたくて、眼が向くようにと違う色を刺すことが多いのですが。。
やっぱりピンクの良さってありますねー、幸せな気持ちになります(^^)
ということで、久しぶりにピンクを刺しています。
引き続き、簡単なウェーブステッチの練習になる作品です。

上も下もウエーブだと大変、と思われないよう、上はシンプルにケーブルステッチでひだを整え、下で華やかさを出します。
中には何を刺そうか、と楽しくなる図案です(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
ハーダンガーのレッスンに行きましたら、先生から出来上がった案内状をいただきました。10/29から31に立川でお教室展が開催されます。

私も出して良いのですが、まだ展覧会に出すほどの作品は仕上がっていないですねー(^^;
あと一年くらい先だとよかったな(^^;
でも、他のかたの作品が楽しみです。
私の先生は、同じ作品でもカウントの細かい生地で繊細に小さく仕上がるものがお好きなので、小さめサイズながら見応えあり!という展示が多いかなと思います。
自分で考えても、巨大テーブルクロスなどはあまり使いませんものね。それよりはコーナーに置いたりかごに掛けたりする小さいクロスのほうが使いやすいですよね。

ということで、私もこの日は小さなブックマークを刺しました(^^)
お教室の前に用事があって国立へ。一人ランチとなり用事の場所のそばにあった小さなお店に飛び込みました。
シエル・ドゥ・リヨン。
美味しいワンプレートランチをいただきました。

蟹のキッシュのランチ、1100円?!良心価格ー!一人で急ぎ目でしたのでコーヒーもスープもつけずにいただいてしまいましたが、周りのマダムたちはゆっくりお喋りを楽しまれていました。。
お友だちに、ミクニでお仕事をされていたシェフが独立されたお店と聞き納得、キッシュが簡単な家庭料理のそれとはずいぶん違う本格派だったのですよねー。
国立も美味しいお店が多いです。卒業した娘はめっきり来なくなりましたが、わたしはまだまだ来たい街です(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
体験の生徒さんから、素敵なマカロンポーチの写真をいただきました。

開けると中も可愛い花柄が覗きます

立体は難しい、とおっしゃっていましたがとんでもない!スモッキングの厚みを綺麗に処理されていてびっくりしました!素敵な作品に仕上げていただき、ありがとうございました(^o^)
こうした作品になさるなら、ハンドスモッキングがおすすめです。あまり小さいものは端の処理が難しいですが、プリーターのものほど厚みが出ないので、縫製もしやすいかなと思います。私もチャレンジしてみたくなりました(^^)

私の水色のシンプル図案は、真ん中にブルーのラインを入れて、チェコビーズを付けました。透明なのでブルーが透け、プリズムのように光るのでさりげなく綺麗ですよ。今はいろいろなビーズがありますので、お好きなもので試してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
ぽっと用事が変更になり時間が空いたので、刺繍展覧会を観にきました。
銀座の端と日本橋。多少迷いましたが、歩いて回れるのですねー。
二つとも、越前屋さんでいただいた情報です。

フランス刺繍、立体刺繍、ハーダンガー、ブラックワーク、ドロンワーク。。沢山の技法で刺されたいろいろな作品が。。個展なのにすごい!
続いて戸塚刺繍とハーダンガーのコラボレーション作品の展覧会

こちらも、、大作ばかりです。。材料もいろいろなものが使われていて、皆さまの工夫のあとがうかがえます。
こうして他のかたの作品を観るのもお勉強のひとつですよねー。

迷ったりしたので随分歩き、一休みしようとコレド日本橋で遅いお昼をいただきました。
華やかな作品の数々も、地道な一針一針の結晶なのですよねーと再確認。。私も励もうーと元気をいただいてきました(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
引き続き、初級のかたへのスモッキングの飾りかたを。。

初めから、柄生地をスモッキングします。簡単な図案でも、凝った感じに見えます(^^)
寄せてみて、ちょっと柄がはっきりしすぎ?!と思えたら、裏側を表にします。少しぼやけて、良い感じ(^^)
こちらに使ったのは、ダイヤモンドステッチの応用です。段の途中をすくわないので、ガイド糸どおりに刺せばできあがりです。
色の選びかたで、いろいろな表情が出せますね。今回は生地に馴染む色合いにしました。幅も狭いので、手軽に刺せそうです。
真ん中はどのように飾りましょうか。。
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
立川の昭和記念公園には良くお散歩にいきますが、本日は隣接のフリーエリアで開催されていたフードフェスティバル
「朝食フェス2015」を覗きにきました。
朝食といっても夜の9時までやっていますので、「世界の朝ご飯」をテーマにしているということですね(^^)
本当は朝ヨガに行きたかったのですが二人の家族はゆっくり寝たい派なのでお昼に到着。

去年は横浜開催でものすごく混んだ、とのことですが今年は比較的穏やかな感じでした(^^)

ブースに並んで5分から30分くらい。

NYのプレッツェルクロワッサンとハワイのクロサダ、

ブラジルのフェイジョアーダ、

エジプトのシャクシュカなどを試しました(^^)

デザートに台湾かき氷。
今年は五月のタイフェスティバルに行きそびれてしまいましたので、ちょっと久しぶり。緑の中で珍しいものが試せて楽しかったです(^^)
立川には映画館もあって便利。
爽やかな後に、アメリカの地震映画「カリフォルニアダウン」というのがちょうど良い時間だったので三人で観賞しましたが、揺れる、崩れる、津波で溺れる、、を3Dで観たので酷く疲れました。。大画面向きではありましたが、酔いますね(^^;
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
紺で刺していた帯です。
簡単に、、でもお花も練習したいという生徒さん向けにウェーブの内側はシンプルにしました。ここに例えば一列でお花を飾ります。

間にフラワレットをいれるとリズム良くなります。ここに葉っぱを刺せばシンプルで可愛い作品になります。
まだ息切れしていなかったらもう少しお花を増やすと、、

もう少し華やかになります。センターから入れることで、両端は刺さずにフラワレットなどで納めてもバランス良く仕上がります。
同じお花は、なるべく一気に刺したほうが手加減が変わらず揃ってみえますよ(^^)
花弁を四枚に減らして、早く仕上がるようにしました。ウェーブとバリオンローズの練習にいかがでしょうか(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
九月になり、生活クラブのボランティアも始動しました。
金曜日はガトードポム(林檎のケーキ)の試作お手伝いへ。

角形を二台焼き、

続いて丸形を。りんごの切り方による火通りなどをチェックしました。25日に本番のお菓子講習会があるので、その準備です。
大変ねと言われますが、、

お野菜たっぷり豚汁、秋刀魚と缶温玉のせ丼のランチ付き、デザートとお土産にケーキをいただいて、、
なんとも美味しいお仕事なのでした!
久しぶりのボランティア仲間の皆さまと、二学期の予定を打ち合わせ。

冬には編み物講習会企画もあるのです。勿論全てランチ付き!
私たち、食べることが好きなボランティア揃いなので。。
地域の人とのつながりもでき、楽しくお手伝いをしています。。(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
今日も台風でお仕事キャンセル。でも娘は学校に行ってしまいましたので私も送りがてら美術館へ!雨の日は空いてるんです(^o^)今週からBunkamuraで始まった、ウィーン美術史美術館展。

学校についた娘からは10時まで待機になったとの連絡が入りましたので私もそれまで待機してたのですが、10:10 を過ぎても連絡がないので、そうひどくもないし、大丈夫よね、と館内へ。。入ったとんに娘から帰るメールが!えー?しかも鍵を忘れてしまったとのこと!
残念ですが、大急ぎで観覧(;_;)
しかもこちらからは電波不良でメールが送れず、娘がやきもきしてるだろうなとハラハラしてしまいましたー(>_<)
台風のお陰で、本日はとんだ災難でした!まぁこんな日もありますよね。

ウェーブステッチを始める生徒さんのため、簡単な図案を。。と刺し始めました。
美術館の、渋谷の街を行く人の中にも、インスピレーションは溢れているのです。上手に捕まえることができたらなーと、いつも思います(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
台風でお仕事がキャンセルになりましたので、ヨガへ行こう。。
駅を歩いていたらばったり!高校の同級生でした!
長く会わなかったのでお互い住む場所も知らず、、でしたが、彼女は用事で、週一でこの駅を利用しているとのことでした。
せっかくなのでお互いの用事のあとにランチにお誘いして旧交をあたためてきました。。台風で予定が変わったことでの不思議なご縁でした(^^)
タイの屋台ヌードル、おしゃべりに忙しくて撮り忘れましたので、少し前に別のお友だちと行った、西荻窪のモロッコ料理やさんランチ。

お友達のお陰で、いつも楽しい(^^)
別のお友だちからは、どんより空を吹き飛ばすモルディブの休暇写真がメールで!素敵!
幸せな気持ちになれましたー、皆さまに感謝です。。
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
九月のタティングレース教室へ。
今月はダブルシャトルのブレードを習いました。
デザインだけ見るとすぐにできそうですが。。
ちょっと進むのに時間がかかるね、とお隣の方とお話し(^^;

先生のお見本。私はグリーンの糸をいただきました。

二時間でこのくらい結えました。せっかくなので、このままブレスレットに、、ギリギリ足りる長さです。
そして少し糸が残ったので小さいものを二つ作り足して、

ブレスレットとお揃いのピアスにしました。ピアスのモチーフは市販のもの、ブレスレットは以前作っておいた小さなグルーデコのチャームを付けてみました(^^)

シャトルを二つ持ち替えながら、逆向きにできるリングとチェーンを生かしたデザインになっています。少しねじりが入って動きが出るので、ラリエットなどに向きそうですね!
今月も新しい技法が学べ楽しい時間でした(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
先月からの生徒さんがおいでになりました。
九月はじめは、次々とマンツーマンレッスンになっています。まだ、皆さま午前保育だったり、お忙しいのですよね。
この間に、ステッチをゆっくりお伝えできたりするので、それはそれで良いものです(^^)

Kさんのバネ口ポーチは、ブルー系でスタートしました(^^)
洋裁、パン作り、共通の好きなことをお話しながら、楽しいひとときでした!
刺せるようになったら、お洋服のデザインも広がりますね!

わたしの方は、宿題のエーデルワイスが十輪咲きました!上から撮影するにはちょっとキツイ揃い具合なので、ニュアンスを持たせた撮影でごまかします(^^;
リネンテープなので、両端の始末が要らない、便利な使い方です。ペンケース用のファスナーを買ってこなくてはー(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
土曜日の夜は、新卒同期時代からのお友だち二人と久しぶりの女子会。主人が出張で不在なので、娘も参加させてもらいました(^^)今回はお友だちリクエストにより新宿のベトナム料理。

バインセオ、大きな薄いパリパリの卵焼き、中にはシーフード。
たっぷりの葉野菜に巻いていただきました。
バインミーという豚肉と野菜の挟まったホットドッグ、他にスペアリブやアボカドのサラダ、味付けやスパイスがちょっとベトナム?!どのお料理にもパクチーが入っていて爽やかです。


女子会なのでデザートも。。
背の高いグラスに入ったベトナムの冷たいお汁粉をいただきました。数種のお豆を甘く煮たものとタピオカ、ココナッツミルクが、クラッシュした氷と混ぜて出され、さっぱりした甘さが美味しかったです(^^)

芸能人の話題はわたしだけ全くわからないので、三人が盛り上がるなか一人ポツン。。(^^;
娘は、お姉さんたち(二人とも結婚していますがお子さんがいないので、娘にはお姉さんに見えるのだそう)の方がお母さんより話せる!と目をキラキラさせていました。
次の幹事にも任命してもらって、ちょっと得意気な娘、わたしの方は、あぁ久しぶりだとお酒もあんまり飲めなくなっちゃったなーと反省?複雑な気持ちの帰り道でした(^^;
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
パールビーズで飾った、スモッキングの帯。淡いグリーンの地ですが、光の加減であまりグリーンに見えませんね(^^;

こんな風にパールで飾ると、ちょっと上品な優しい感じになります。生地は初夏の色でしたが刺し上がりが秋なので、パールの色、糸色ともに少し秋を意識しました。
何に仕立てましょうか。。
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
お友だちのお姉さまがなさっている、ビジューやアンティークビーズを使ったビーズ刺繍のワークショップに参加してきました。
ビーズ刺繍。。手芸普及協会の講師や指導員講座でも何度かやりましたが、すっかりご無沙汰です。。

こんな枠を使って刺します。お家にもプラスチックのターンフープがありますが、木製はぐっと素敵!先生がきちんとテープを巻いて緩みのないように準備していてくださいます。真ん中はシルクオーガンジー、高級素材です!

ここにビーズをしっかりと留め付けていきます。刺しかたにはポイントがあり、ご説明いただいた通りに刺すと、しっかり丈夫に、またデザインどおり動かずに、そしてパーツが効果的に輝くように留めつけられます。

細かい作業ですが、一針一針丁寧に。。段階ごとに先生がチェックしてくださいました。

三時間ほどで完成!ピンブローチ、イヤリング、ピアスのうち好きなものに加工できます。
私は耳にくっつくタイプのピアスに仕立てました。いつもは揺れるタイプのピアスが好きなのですが、
少し前に流行ったコットンパールのピアスキャッチをいただいたのに、つけるピアスがない!ということで、、

クラシカルな感じがぴったりです、嬉しい(^^)

シャンパンカラーはお友だちが作ったもの。他にもホワイトなど数色、こだわりの取り合わせで微妙に輝きも違い、とても美しいのです。
もう一つ良いところが、金属を使わないためとても軽いこと。ブローチなどを薄いニットにつけると、伸びが気になりますが、これなら大きいものでもお洋服の傷みを気にせず着けられますね!
久しぶりのビーズ刺繍、やはり楽しくて夢中になるひとときでした(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
やっとやっと、というタイトルで生徒さんから久しぶりのメールをいただきました。
開いたら、スモッキングボールのお写真!

やっと完成したので送ってくださったとのこと。思い出して下さったこと、とても嬉しく温かい気持ちになりました、どうもありがとうございました。
お子さまのこと、ご自分の用事やご奉仕活動で日々お忙しいなか、夏に少しお時間を作ってくださったのでしょうか。
少し離れても、スモッキングはステッチが易しく、手は憶えていますので、大丈夫。
最近ご提案のものは小品が多いですので、気軽に始めていただけます。
秋冬に人気の作品の一つがこちらのボール。数色をご用意していますので、シリーズでツリーに飾れます。襞の陰影がとても美しいのですが、まとめるのにはコツがあります。
ミシンは必要ないので、お教室で制作していただけますよ(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
夏前に刺すはずが、、取りかかりが秋になってしまいました(^^;

考えてるばかりで、時間が過ぎてしまうことも多いのです。
でも、それもまた楽しい制作時間の一つと思って。夏は生徒さんたちもお忙しくてなかなか刺せなかったかも?なのでまた秋から少しずつ、ご一緒しながら提案していきたいなと思います。
2日は早速おいでくださった生徒さんと、ティッシュボックスのスモッキングを始めました。
素敵なインテリア小物は、秋冬おうちて過ごす時間が増える時期に刺すといいですよ(^^)
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
新学期に間に合うように、先日ご参加のHちゃんの花籠のキーホルダーが完成しました(^^)

丁寧に仕上げてくださいました。まわりの巻きかがりもご自分で。一年生素晴らしい!
お天気は今一つですが、ランドセルに提げて楽しい二学期のスタートになりましたね!ご参加ありがとうございました(^o^)
9月最初の日は、ハーダンガーのお教室がありました。
今回学んだのは、エーデルワイスという名前の花かがりです。

先生のお見本。

八本の足をロールバーと斜めの糸かけで作り、真ん中にぐるぐると糸を巻いてから外側に花びらのような糸かけをしていきます。

できましたー、手が込んでいて時間がかかりますが、とても美しい!
先生はエーデルワイスがお好きとのことで、お教室では皆さんがなさっています。わたしもようやく練習スタートということで、まだまだ均質な見た目にするなど難しい点はありますが、作品の幅がまた少し、広がりました。
ーーーーーーーーーーーー
9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村
9月のスタートですね。
秋に使おうと、スモッキングのアクセサリーポーチを作りました。小さな水玉スモッキングの布を、蓋のところにはめてあります。

中は三つ折りで、大きな収納が一つ、ポケットが二つ、リングホルダーがついています。

それぞれはスナップ留めなので、滑り出やすいアクセサリー類も大丈夫。
シンプルなつくりなので、縫いやすいと思います。
お子さまのヘアアクセサリー、ご自分の指輪やイヤリングなど、支度に慌ててつい忘れて出てしまいませんか?
こんなポーチを持ち歩けば、出先でも整えられそうです(^^)
周りには素敵なお友だちや生徒さんが多いのに自分ではつい忘れがちなので、自分の必要性を感じて、作ってみました(^^;
秋はすこしお洒落にも気を遣って。。と、大人も新学期の抱負です(^^)
ーーーーーーーーーーーー
昨日、9月から10月前半までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらをご覧くださいませ。
✳︎生徒さんには月初にメールにて別途お知らせしていますが、届かない方はお知らせください。
★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★

にほんブログ村